• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳を模倣したパルス駆動ハードウェア自己組織化マップ

研究課題

研究課題/領域番号 16K00344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関関西大学

研究代表者

肥川 宏臣  関西大学, システム理工学部, 教授 (10244154)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自己組織化マップ / ハードゥエア / パルス信号 / 機械学習 / ベクトル量子化 / ニューラルネットワーク / FPGA / 周波数同期ループ / ハードウェア実装 / 疑似好奇心 / ハードウェア自己組織化マップ / 学習アルゴリズム / 周波数変調パルス / 勝者検索回路 / 周波数変調信号 / ハードウェアSOM / WTANN / ソフトコンピューティング / 自己組織化 / 回路とシステム
研究成果の概要

本研究では,脳を模倣した自己組織化マップ(SOM) の開発を行った.脳内ではニューロン間でパルス信号の情報をやり取りすることで情報を伝達を行う.また,好奇心により様々な知識を身につけようとする性質がある.上記,2点に着目してを模倣したSOMの研究を行った.
前者については,パルス信号によりニューロン間の情報伝達を行い,必要な計算もパルス信号で行うSOM専用のハードウェア(電子回路)の開発を行った.後者については,良く知らない情報が入力された場合には強い学習を行い,知っている情報の入力に対しては弱い学習を行う機能を導入することで,新しい情報を積極的に取り込む機能を実現した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自己組織化マップは,画像圧縮や大量のデータの分析などに使われるニューラルネットワークの一種である.専用ハードウェアを開発することで,高性能なコンピュータを使わずに高速なデータ処理が可能となる.また,パルス駆動のハードウェア開発を通して,従来通信関係の回路で使われてきた回路(周波数同期ループ)をニューロンの演算に使用するという,学術的に意義のある研究となった.そして,人間の脳を模倣することでより高性能な処理ができるようになった.今後,脳を模倣する SOM の動作を観察することで人間の脳の働きを解明するツールとしての可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 12件)

  • [雑誌論文] A numerical framework for designing periodic orbits embedded in chaotic attractors2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Hidetaka、Hikawa Hiroomi、Maeda Yutaka
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 10 号: 2 ページ: 256-267

    • DOI

      10.1587/nolta.10.256

    • NAID

      130007622440

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Subspace Newton-Type Method for Approximating Transversely Repelling Chaotic Saddles2018

    • 著者名/発表者名
      H. Ito, H. Hikawa, Y. Maeda
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E101.A 号: 7 ページ: 1127-1131

    • DOI

      10.1587/transfun.E101.A.1127

    • NAID

      130007386690

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2018-07-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SOM-Based Vector Recognition with Pre-Grouping Functionality2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kurosaki, M. Ohta, H. Ito, H. Hikawa
    • 雑誌名

      IEICE Trans. INF. & SYST.

      巻: E101-D ページ: 1657-1665

    • NAID

      130007382410

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete mixed-mode oscillation synchronization in weakly coupled nonautonomous Bonhoeffer-van der Pol oscillators2018

    • 著者名/発表者名
      N. Inaba, H. Ito, K. Shimizu, H. Hikawa
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP)

      巻: Volume 2018, Issue 6 号: 6 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1093/ptep/pty065

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Off-Chip Training with Additive Perturbation for FPGA-Based Hand-Sign Recognition System2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, M. Tamaki, H. Ito
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals

      巻: E101-A ページ: 499-506

    • NAID

      130006327997

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 三角型近傍関数を持つ周波数変調信号による自己組織化マップ2020

    • 著者名/発表者名
      肥川宏臣
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nested Hardware Architecture for Self-Organizing Map2019

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa
    • 学会等名
      2019 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hardware Self-Organizing Map Based on Frequency-Modulated Signal and Digital Frequency-Locked Loop2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      2018 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (ISCAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Self-Organizing Map with Continuous Learning Capability2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      2018 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Hardware Self-Organizing Map Architecture with High Expandability2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa, H. Ito, Y. Maeda
    • 学会等名
      Third IEEE INternational Conference on Image Processing, Applications and Systems (IPAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 周波数同期ループを用いたハードウェアSOM2018

    • 著者名/発表者名
      肥川宏臣
    • 学会等名
      電子情報通信学会 機能情報集積システム研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張性が高いハードウェア自己組織化マップ2018

    • 著者名/発表者名
      肥川宏臣
    • 学会等名
      電子情報通信学会 機能情報集積システム研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Continuous Learning of the SOM with an Adaptive Neighborhood Function2017

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshimi, H. Ito, H. Hikawa
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Winner-Take-All Neural Network with Distributed Winner Search Circuit2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hanada, S. Ueda, H. Ito, H. Hikawa
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Numerical Method for Designing Periodic Orbits Embedded in Chaotic Attractors2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ito, H. Hikawa, Y. Maeda
    • 学会等名
      2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己組織化マップを利用したリアルタイムジェスチャ認識システム2017

    • 著者名/発表者名
      市川 雄太,伊藤 秀隆,肥川 宏臣
    • 学会等名
      電子情報通信学会 機能情報システム研究会, FIIS-17-466
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 適応型近傍関数を用いた自己組織化マップの学習特性2017

    • 著者名/発表者名
      吉見 光,伊藤秀隆,肥川宏臣
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, NC2017-23
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数変調パルスを用いたハードウェア自己組織化マップ2017

    • 著者名/発表者名
      肥川宏臣,伊藤秀隆
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, NC2017-64
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Improved Winner-Take-All Circuit for Neural Network Based on Frequency-Modulated Signals2016

    • 著者名/発表者名
      H. Hikawa
    • 学会等名
      23rd IEEE International Conference on Electronics, Circuits and Systems (ICECS 2016)
    • 発表場所
      モンテカルロ,モナコ
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real Time Gesture Recognition System with Gesture Spotting Function2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ichikawa, S. Tashiro, H. Ito, H. Hikawa
    • 学会等名
      2016 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2016)
    • 発表場所
      アテネ,ギリシャ
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Grouping in Vector Recognition System Based on SOM2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ohta, Y. Kurosaki, H. Ito, H. Hikawa
    • 学会等名
      2016 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (IEEE SSCI 2016)
    • 発表場所
      アテネ,ギリシャ
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gesture Spotting by Using Vector Distance of Self-Organizing Map2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ichikawa, S. Tashiro, H. Ito, H. Hikawa
    • 学会等名
      International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2016)
    • 発表場所
      京都大学(京都府,京都市,日本)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Off-chip learning for hardware hand-sign recognition system2016

    • 著者名/発表者名
      M. Tamaki, H. Hikawa
    • 学会等名
      2016 IEEE International Symposium on Circuits and Systems (IEEE ISCAS 2016)
    • 発表場所
      モントリオール,カナダ
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi