• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

致死的突然変異生成による新規エイズ治療法の実用化へ向けた基礎理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

原田 耕治  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40390504)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードHIV-1 / エイズ / 代替療法 / 数理モデル / コンピュータシミュレーション / 変異原 / 生体生命情報学
研究成果の概要

現在、変異原による変異誘導によりHIV-1遺伝子を破壊する新規エイズ治療法(致死的突然変異生成法)の開発が欧米を中心に進められている。本研究では、同治療法の早期実用化を目指し、数理的アプローチから主に二つの結果を得た。一つは、変異原と既存の抗HIV-1薬(逆転写酵素阻害剤)の併用治療の有効性をシミュレーション実験により確認した。もう一つは、同治療によるHIV-1潜伏感染細胞の除去メカニズムを明らかにした。具体的には、変異原による治療下では、潜伏感染細胞が緩やかに減少することを示し、その減少速度を決定しているパラメータを同定することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

・致死的突然変異生成法に基づく新規エイズ治療法を確立するための有用な知見や、臨床実験を成功させるための具体的指針(実施条件等)を得るための理論を構築することができる。
・多剤耐性HIV株の出現により既存薬による治療が困難なエイズ患者は今後益々増えてくると考えられる。そのような事態になる前に、新規のエイズ治療法を確立しておくことは大変重要であり、本研究で得られた知見を通して新規エイズ治療法研究の進度を加速化できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A mathematical study on combination effects of an immune checkpoint inhibitor and a mutagen for anti-HIV-1 therapies2020

    • 著者名/発表者名
      Kouji Harada , Tomonari Sumi
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE TWENTY FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 25TH '20)

      巻: - ページ: 125-129

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mathematical study for the development of anti-HIV-1 therapies based on the lethal mutagenesis method2020

    • 著者名/発表者名
      Kouji Harada
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 25 号: 2 ページ: 273-277

    • DOI

      10.1007/s10015-019-00578-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A mathematical study on combination effects of an immune checkpoint inhibitor and a mutagen for anti-HIV-1 therapies2020

    • 著者名/発表者名
      Kouji Harada , Tomonari Sumi
    • 学会等名
      THE TWENTY FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 25TH '20)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A mathematical study for the development of anti-HIV-1 therapies based on the lethal mutagenesis method2019

    • 著者名/発表者名
      Kouji Harada
    • 学会等名
      24th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 致死的突然変異生成法によるエイズ治療の理論的考察2018

    • 著者名/発表者名
      原田耕治
    • 学会等名
      日本物理学会2018秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 致死的突然変異生成法によるHIV-1増殖抑制に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      原田耕治
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi