研究課題/領域番号 |
16K00419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウェブ情報学・サービス情報学
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
川村 隆浩 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員准教授 (10426653)
|
研究分担者 |
大須賀 昭彦 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90393842)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナレッジグラフ / Linked Data / 知識処理 / 人工知能 / 機械学習 / 推論 / オントロジー / リンクドデータ / 学術情報分析 / セマンティックウェブ / リンクトデータ / オープンデータ |
研究成果の概要 |
本研究では,学術情報を意味的,計量的に分析するため,主に学術論文の抄録文を自然言語処理と機械学習技術によってLinked Data形式に変換する手法の研究・開発を実施した. Linked Dataとは,情報の内容を主語-述語-目的語などの組で表現するフォーマットであり,国際的に標準化されたものである. 専門的な内容を日本語,英語の言語の壁も超えて統一的なフォーマットで表すことで,科学技術情報を内容的にも数字的にも客観的に概観,分析することを可能にした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,日本の科学技術力の低下が指摘される中,論文や特許,ファンディングプロジェクト情報といった学術情報の1次ソースを客観的に分析できる基盤(内容に基づく科学技術マップ)を構築した. 本マップ上でさまざまな検索や分類を行うことで,日本が強い分野や弱い分野,米国や欧州において資金を注いでいる分野,およびそれらに関わる研究者の一覧や関係性など,日本と海外の比較を行うことができる. それによって,現在の日本の立ち位置を測り,今後の日本の科学技術の方向性を検討するのに役立つだろう.
|