• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンデータ活用のための名前空間の整合性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

渕田 孝康  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (70253911)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオープンデータ / 述語ベクトル / RDF / CSV / 連携可能性 / コサイン類似度 / LOD / Word2Vec / 述語ベクトル法 / 名前空間
研究成果の概要

国や地方自治体が保有するデータを公開し広く社会で活用しようというオープンデータ政策が推進されているが、現実には自治体ごとに公開しているオープンデータのフォーマットや内容が異なることから活用されていない状況が多くみられている。
本研究では国内のオープンデータの連携可能性を評価するため、RDF形式の述語に着目し、オープンデータとして公開されているCSVファイルのデータから述語ベクトルを生成し、オープンデータどうしの類似度を数値で評価する手法を提案した。
全国の約1万のオープンデータを対象に実験し、オープンデータ間の類似度をある程度数値によって表現できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国の方針としてオープンデータ推進政策がすすめられているが、現状では地方公共団体が公開しているオープンデータが活用されていないのが問題となっている。この問題はオープンデータの公開形式がバラバラで統一性がないことが原因の一つであると考えられる。
本研究ではこの問題を解決する方法として述語ベクトル法と呼ぶ手法を提案した。この手法はオープンデータのデータそのものに着目し、各列のデータが何を表しているかをベクトルの形で表現するものである。本手法を用いてオープンデータ間の類似度を算出し、数値でオープンデータの連携化の姓を示すことが可能となることを示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] A comparison between Word2Vec and FastText regarding with suggestion of predicates of OpenData2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Chen, Tadanori Hisanaga, Daisuke Noto, Daiki Tomari, Takayasu Fuchida
    • 学会等名
      The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calculation of cooperation possibility of open data using predicate vector method2019

    • 著者名/発表者名
      Tadanori Hisanaga, Bo Chen, Daisuke Noto, Daiki Tomari, Takayasu Fuchida
    • 学会等名
      The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A proposal of recommendation method of predicates for Open Data using statistical method2018

    • 著者名/発表者名
      Tadanori Hisanaga
    • 学会等名
      Symposium on Artificial Life and Robotics 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on learning method of Word2Vec for recommending predicates of Open Data2018

    • 著者名/発表者名
      Bo Chen
    • 学会等名
      Symposium on Artificial Life and Robotics 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A proposal of recommendation method of predicates for Open Data using statistical method2018

    • 著者名/発表者名
      Tadanori Hisanaga
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Engineering & Natural Sciences
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンデータの活用に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      久永忠範
    • 学会等名
      火の国情報シンポジウム2017
    • 発表場所
      鹿児島大学工学部(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A proposal of a method for converting into RDF in Open Data2017

    • 著者名/発表者名
      Tadanori Hisanaga
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics 2017
    • 発表場所
      B-Con Plaza (大分県別府市)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンデータのRDF変換の研究2017

    • 著者名/発表者名
      久永忠範
    • 学会等名
      第70回電気情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治体オープンデータ向けの単語ベクトルの学習法の研究2017

    • 著者名/発表者名
      陳博
    • 学会等名
      第70回電気情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi