• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域空間を超える社会関係資本を前提とした都市・農村政策のための解析概念の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K00466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関東海大学

研究代表者

小林 隆  東海大学, 政治経済学部, 教授 (70384881)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード情報社会 / 情報自治 / 概念構築 / 社会関係資本 / AI(人工知能) / ビッグデータ / 都市政策 / 農山漁村政策 / 社会システム / 概念モデル / 人工知能(AI) / マイナンバーカード / AI / オントロジー / ガバナンス / 都市居住者 / 農山漁村 / ソーシャル・ネットワーク / アクター / 制度 / 自治体間政策協調 / 都市・農村政策 / 解析概念
研究成果の概要

農山漁村の機能低下は、都市において福祉的、貢献的ニーズを増大させる。安定した社会システムは、経済合理性と社会関係資本のバランスとともに、都市と農村の個人が情報通信技術を介して相互に地域を超えて築く良好な関係のもとで成立する。本研究は、AIによるビッグデータ解析への応用に向けて、地域を超える新たな社会関係資本を前提とする都市・農村政策の概念構築を試みた。AIにより、クラスターの発生と崩壊、代替される社会機能と縮減すべき機能を把握することで、都市・農村の持続を可能とするガバナンスが可能になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、政治学、社会学、情報学の視点から社会活動を総合的に把握することで社会システムの安定を目指すものである。ビッグデータ解析や人工知能に関わる情報技術の高度化が図られる中、社会科学は、文献研究を中心とする専門分野の研究手法とともに、総合性に基づく社会活動の状態とその機能を把握するための実証的研究を必要としている。本研究の学術的な特色と独創性は、社会科学の実証可能な総合性の提案とその概念モデルの情報技術への応用にある。本研究において構築された概念は、当面、行政学や都市計画の分野における総合計画の電子メディア化やビッグデータ解析によるスマート・ガバナンスに応用可能である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] National University of Mongolia(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報自治のためのAI導入の意義と役割2019

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      東海大学紀要政治経済学部

      巻: 第51号 ページ: 1-20

    • NAID

      120006716461

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Society 5.0へと進化する自治体広報2019

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      市政

      巻: vol.68 ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人工知能を活用したガバナンスのための概念の体系化2018

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: No. 32 ページ: 85-111

    • NAID

      40021911434

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AI時代の政治と行政2018

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      BeaconAuthority 実践自治

      巻: 春号 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クラウド時代の個人情報管理と官民データ連携2018

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      地方自治職員研修

      巻: 2018年2月号 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AIは公務を何に変えるのか2017

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      月刊ガバナンス

      巻: 2017年4月号 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方創生政策における地域経済分析システム「RESAS」の役割と課題2016

    • 著者名/発表者名
      小林隆
    • 雑誌名

      東海大学紀要政治経済学部

      巻: 第48号 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Rebuilding Social Capital In Japan: Local Governance, Information and Communications Technology, And Cultural Attributes2018

    • 著者名/発表者名
      Bolormaa Battsogt, Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      American Society for Public Administration
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Artificial Intelligence for Governance: Systematization of Ontology Concept in Information Science and Social Science2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kobayashi
    • 学会等名
      14th Symposium of the German-Japanese Society for Integrative Science, Munich Institute of Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi