研究課題/領域番号 |
16K00469
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
福田 智子 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (50363388)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 伝統文化 / 変体仮名 / 影印 / データマイニング / 古今和歌六帖 / 源氏物語 / 好忠百首 / 香道籬之菊 / 和歌 / 組香 / 古典籍 / データベース / 香道 / 古今六帖 / 国文学 / 国語学 / 芸道 / 表記情報 |
研究成果の概要 |
画像・テキストデータベースの構築として、TIRAMiS"Toolbox for Image Resource Annotation ManagIng System"に本学所蔵資料を格納し、ワークショップにて使用感を検証した。地域の交流イベントでは、『百人一首』データベースを一部公開した。 日本文化の歴史的研究(1)文学では、『好忠百首全釈』を刊行し、『古今和歌六帖』第六帖の出典未詳歌注釈を終えた。また、本学部所蔵『無名歌集』の翻刻と考察を終え、歌意絵入り『百人一首かるた』四種、『源氏絵所屏風言葉書』の翻字と考察を公表した。(2)芸道では、組香を実習し、『香道調度図 香道籬之菊』を刊行した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本共同研究において開発したシステムTIRAMiS"Toolbox for Image Resource Annotation ManagIng System(ティラミス)"を用いて、同志社大学所蔵貴重本を対象に、画像と文字を繋いだデータベースを構築した。実証的な文化研究に役立ち、研究活動に直結するのみならず、興味ある一般市民がゲーム感覚で古典籍に触れることができる有効な手段でもある。言わば、研究(study)―教育(education)―娯楽(amusement)の垣根を取り払う、人文社会科学系コンテンツの「オープンサイエンス」「シチズンサイエンス」の新たな仕組みを社会に提示したことになる。
|