• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声セグメント技術を用いた日本語発話学習支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関静岡県立大学

研究代表者

松浦 博  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)

研究分担者 澤崎 宏一  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (20363898)
秀島 雅之  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50218723)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード発話評価 / イントネーション / アクセント / 母音の無声化 / 特殊拍 / 基本周波数 / 日本語学習 / 音声セグメント / 長音 / 撥音 / 外国人日本語発話 / eラーニングシステム / 留学生
研究成果の概要

日本語発音学習の指導者を支援し、学習者の発話を効率的に改善するための日本語発話教育支援システムを開発した。このシステムは基本周波数F0と独自開発の音声セグメントを用いて発話を自動評価し、フレーム毎の音声情報やモーラ毎のF0等を提示する。また、モーラ毎のF0系列の深層学習による発話判定の正解率が、決定木による正解率を十分な訓練データ(150個程度以上)を備えていれば、若干上回ることを確認した。本システムでは発話判定結果とアクセントとイントネーション等の改善点をグラフとコメントによって提示し、具体的な発話教育の支援を可能とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語のコミュニケーションにおいて、モーラ長、アクセント、イントネーション、プロミネンスなどによって、発話者の感情・意図を的確に読み取ることが重要である。外国人の日本語学習を効率的に行えれば、正しい日本語発音を普及することができ、グローバル化の中での日本語の普及につながる。また、外国人の発話の癖が分かっていれば、音声認識性能の更なる向上や、外国人の発話に現れる感情・意図をより的確に捉えることが可能となり、機械によるコミュニケーションを一層高度化する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Influence of retainer and major connector designs of removable partial dentures on the stabilization of mobile teeth: A preliminary study2020

    • 著者名/発表者名
      NAGAYAMA Tomiharu、WADA Junichiro、WATANABE Chie、MURAKAMI Natsuko、TAKAKUSAKI Kensuke、UCHIDA Hirofumi、UTSUMI Miona、WAKABAYASHI Noriyuki
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: 39 号: 1 ページ: 89-100

    • DOI

      10.4012/dmj.2018-272

    • NAID

      130007792623

    • ISSN
      0287-4547, 1881-1361
    • 年月日
      2020-01-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音声セグメントと基本周波数を用いた日本語発話教育支援システムの開発と実評価2019

    • 著者名/発表者名
      松浦博,虞賽,澤崎宏一,和田淳一郎,秀島雅之
    • 雑誌名

      日本e-learning学会誌

      巻: 19 ページ: 15-26

    • NAID

      130007702918

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the Covering Area of MajorConnectors of Mandibular Dentures on theAccuracy of Speech Production: A Pilot Study2019

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Wada, Masayuki Hideshima, Keiichiro Uchikura, Yuka Shichiri, Shusuke Inukai, Hiroshi Matsuura, Noriyuki Wakabayashi
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica : Official Organ of the International Association of Logopedics and Phoniatrics (IALP)

      巻: 18 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1159/000502954

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Oral Morphology on Speech Production in Subjects Wearing Maxillary Removable Partial Dentures with Major Connectors.2018

    • 著者名/発表者名
      Wada J., Hideshima M., Inukai S., Katsuki A., Matsuura H., Wakabayashi N.
    • 雑誌名

      Folia Phoniatrica et Logopaedica

      巻: 70 号: 3-4 ページ: 138-148

    • DOI

      10.1159/000491789

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声セグメントラベルと基本周波数を用いた日本語学習者のための文節アクセント・イントネーションのe-Learningシステム2016

    • 著者名/発表者名
      松浦博,北條友梨,澤崎宏一,和田淳一郎,犬飼周佑,秀島雅之
    • 雑誌名

      日本e-Learning 学会論文誌

      巻: 16 ページ: 29-39

    • NAID

      130007890320

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 喉の衰えが音声にもたらす影響の音声セグメントを用いた推定2019

    • 著者名/発表者名
      石井 航一、井本 智明、秀島 雅之、和田 淳一郎、松浦 博
    • 学会等名
      2019電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション、ISS-P-034
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢化による発話への影響の音声セグメントを用いた評価2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木大虎,松浦 博,井本智明,和田淳一郎,秀島雅之
    • 学会等名
      日本音響学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 加齢等による発話への影響の音声情報を用いた評価2019

    • 著者名/発表者名
      松浦博,鈴木大虎,井本智明,和田淳一郎,秀島雅之
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告,vol.2019-ASD-15 No.9
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 石井 航一、井本 智明、秀島 雅之、和田 淳一郎、松浦 博2019

    • 著者名/発表者名
      喉の衰えが音声にもたらす影響の音声セグメントを用いた推定
    • 学会等名
      2019電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッションISS-P-018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 写真・動画共有アプリのデータを用いた生活語の幼児語化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木晴香、樋口智也、渡邉貴之、松浦博
    • 学会等名
      2019電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション、ISS-P-034
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声セグメントと深層学習を用いた発話アクセント・イントネーションの推定2018

    • 著者名/発表者名
      樋口 智也, 松浦 博, 澤崎 宏一, 和田 淳一郎, 秀島 雅之
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会講演論文集2018年9月13日 論文NO. 2-P-41
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声セグメントと基本周波数を用いた日本語学習者の発話学習支援システムの開発と実評価2018

    • 著者名/発表者名
      虞 賽, 樋口 智也, 松浦 博, 澤崎 宏一, 和田 淳一郎, 秀島 雅之
    • 学会等名
      JeLA第21回学術講演会 Jela2018-1124-s1-002
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声セグメントを用いた日本語学習者による発話イントネーションの自動推定2018

    • 著者名/発表者名
      樋口 智也, 浅野 慎二, 松浦 博, 澤崎 宏一, 和田 淳一郎, 秀島 雅之
    • 学会等名
      日本音響学会2018年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者における歯の喪失伴う発語障害と歯科治療―音声認識を用いた取り組み―2018

    • 著者名/発表者名
      和田淳一郎,秀島雅之,松浦博
    • 学会等名
      情報処理学会高齢社会デザイン研究会第11回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 目的語省略文における中国人日本語学習者のL1転移と逆行転移―目的語の有生性と省略からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      張昀・澤﨑宏一
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第18回年次大会(2018年6月16-17日:学習院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語母語話者と日本語学習者は役割語の手がかり情報をどのように理解するのか2018

    • 著者名/発表者名
      坂明佑美・澤﨑宏一
    • 学会等名
      言語科学会第20回国際年次大会(2018年8月2-3日:文京学院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声セグメントと基本周波数との連携による日本語学習者の発話評価2017

    • 著者名/発表者名
      松浦 博,澤崎 宏一, 和田 淳一郎, 犬飼 周佑, 秀島 雅之
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声コーパスAWA-LTRを例にした音声セグメントラペルによる体調・疲労評価研究2017

    • 著者名/発表者名
      井本智明,松浦博,秀島雅之
    • 学会等名
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi