• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェアラブル端末を用いた大学生の学習意欲喚起のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関大谷大学

研究代表者

上田 敏樹  大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (40736568)

研究分担者 池田 佳和  大谷大学, 文学部, 研究員 (20516687)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードe-health / ウェアラブル端末 / 睡眠時間 / BMI / smartphone / Society5.0 / スマートフォン / wearable / LMS / e-ducation / IoT / wearable e-health device / digital campus / tablet / e-education / リストバンド型ウェアラブル端末 / プログラミング言語R / Shiny / 生体データ / 教育工学 / 学習支援システム / バイタルデータ
研究成果の概要

BMI改善を希望する学生に対しては、リストバンド型ウェアラブル端末を利用した睡眠時間と歩数の可視化により12週間後、有意な改善結果が得られた。また、睡眠時間帯の改善を希望する学生に対しては、11か月間、リストバンド型及びメガネ型のウェアラブル端末を利用し生体データの解析や睡眠状態と授業での集中度の相関関係の分析を試みた。本実験により、学生が体質改善や睡眠状況を自覚するための方法としてウェアラブル端末によるデータの可視化が有効であること、生活リズムが不規則になる原因はスマートフォンの過度な利用にあること、さらに生活パターンを可視化することがBMIや睡眠時間の改善に役立つことを事例として確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Society5.0に向けた人材育成が求められている大学教育においては、多様な学生のニーズに応えるため、個々の学生の能力、熱意等に対応した個別かつ多様な教育を提供することが期待されている。この教育を支える土台が学生の心身状態である。本研究では、BMIの改善と睡眠パターンの改善を課題とする学生について、ウェアラブル端末の利用が課題解決に役立つことを検証した。その結果、社会的意義として、学生の持つ課題を明確にし、課題解決に至る方策立案、実行力などの当人の意欲を高める上で、ウェアラブル端末が有用であることを確認した。学術的意義としては、情報共有システムがピア・サポートに有効であることを確認した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Study on the Improvement for a Student’s Sleep-Phase with Wearable Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Ueda, Mika Hayashida
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 159 ページ: 1113-1125

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ウェアラブル端末を利用して改善する学生の睡眠時間帯についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 36 ページ: 45-60

    • NAID

      40022010903

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] タブレット端末、クラウドサービス、学習管理システムおよびウェアラブル端末を活用した効率的な大学教育システムについての提案2018

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 101-119

    • NAID

      120006424499

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業を活かす学習管理システムMoodleの利用法2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 雑誌名

      真宗総合研究所研究紀要

      巻: 34 ページ: 53-75

    • NAID

      120006400349

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Study on the Improvement for a Student’s Sleep-Phase with Wearable Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Ueda
    • 学会等名
      KES International
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Assisting Students’ Health Consciousness with IoT Wearable Devices2018

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      IEEE TENCON
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートフォンアプリとShinyサーバによる生体データ収集Webアプリの構築2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会2017年総合大会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Shinyサーバとスマートフォン・アプリを使った生体情報収集システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SOCIO-ECONOMICS AND EDUCATIONAL CASE STUDY WITH COST-EFFECTIVE IOT CAMPUS BY THE USE OF WEARABLE, TABLET, CLOUD AND OPEN E-LEARNING SERVICES2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      ITU Kaleidoscope 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assisting Student’s Health Consciousness by the use of wearable device2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      2017 IEEE TENCON
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cost-effective Digital Campus with Tablet PC, Educational Cloud Service and Open E-Learning Contents2017

    • 著者名/発表者名
      池田佳和
    • 学会等名
      2017 IEEE TENCON
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェアラブル, タブレットなどICTデバイスやオープンeラーニングを使った経済的な大学教育システム2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      電気学会(教育フロンティア研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブル端末, タブレット端末, クラウドサービス, オープンeラーニングサービス, LMSを利用したIoTキャンパスにおける教育事例2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      大谷大学人文情報学科主催「人文情報学研究の最前線2016」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IoT時代におけるウェアラブル端末2016

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      大谷大学人文情報学科主催「人文情報学研究の最前線2016」
    • 発表場所
      大谷大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Stimulation Methods for Students' Studies using Wearable Technology2016

    • 著者名/発表者名
      上田敏樹
    • 学会等名
      IEEE TENCON Singapore
    • 発表場所
      Marina Bay Sands (Singapore)
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ウェアラブル端末を利用して改善する学生の睡眠時間帯についての考察

    • URL

      https://otani.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7925&item_no=1&page_id=13&block_id=28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi