• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

M期における特殊なDSB修復制御によるゲノム安定性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関大阪大学

研究代表者

寺澤 匡博  大阪大学, たんぱく質研究所, 招へい教員 (20389688)

研究分担者 篠原 美紀  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (80335687)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードM期 / XRCC4 / 修復
研究実績の概要

M期では他の細胞周期と異なり、DSB(DNA二重鎖切断)修復が起こると大きなゲノムの不安定化をひきおこし、これを積極的に抑制する機構があることがわかってきた。申請者は非相同末端結合因子XRCC4のリン酸化を介したDSB修復抑制機構を明らかにしてきた。さらにXRCC4を破壊すると細胞分裂に影響する予備データを得ていた。本研究ではさらに分子レベルでの機構解明へと研究を深め、XRCC4のリン酸化の分子機構を明らかにすること、またこの時期わずかに起こるDSB修復の塩基レベルでの解析を行いこの修復の意義を理解すること、さらにDSB修復因子と細胞分裂との関わりを明らかにし、この時期の特殊な修復機構と連携した正確に染色体を分配する仕組みによる新規ゲノム安定性維持機構を明らかにすることを目的とした。本年度、XRCC4のリン酸化の分子機構を明らかにするために生化学的な解析のセットアップ、M期に起こるDSB修復の検出系を作製したが退職のため発表に十分なデータを得ることができなかった。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 非相同末端結合因子XRCC4のM期特異的リン酸化はDSB修復抑制を介してゲノム安定性を維持する2016

    • 著者名/発表者名
      寺澤匡博、篠原美紀
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mitosis-specific phosphorylation of XRCC4 maintains genome stability by suppression of DSB repair2016

    • 著者名/発表者名
      Terasawa, M., M. Shinohara
    • 学会等名
      10th 3R Symposium
    • 発表場所
      ホテル一畑(島根・松江)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非相同末端結合因子XRCC4のM期特異的リン酸化はDSB修復抑制を介してゲノム安定性を維持する2016

    • 著者名/発表者名
      寺澤匡博、篠原美紀
    • 学会等名
      日本放射線影響学会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島・広島)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi