研究課題
基盤研究(C)
DNA損傷時に生成するポリADPリボース(PAR)に着目し,その加水分解産物であるリボシルアデノシン(R-Ado)を定量するシステムの構築を行った。種々の変異原性物質で処理した培養細胞から,PARを単離し,加水分解後,LC/MS/MSにより分析することで高感度にR-Adoを定量できることがわかった。R-Adoの生成量は変異原性物質の濃度に依存することが明らかとなり,定量性が示された。種々の変異原物質の投与により,小核試験によるDNA損傷性の強度とR-adoの生成量に相関性があることもわかった。
身の回りには多くの変異・がん原性物質が存在している。バクテリアを用いる変異原性試験は、これまでにも多くの分野で用いられてきており、すでに多くのデータが蓄積されている。一方で培養細胞を用いる遺伝毒性検出系ではヒトリスクを考える上で重要であるが,結果の判定に多くの時間を費やすために労力のいる仕事である。そこで,DNAに損傷が生じたときに起こる細胞内イベントを定量することでより簡潔に,そして精度の良い方法論を構築するために,DNA損傷時に生じるポリADPリボース(PAR)の生成に着目した。生成したPARは加水分解後、小分子であるリボシルアデノシンへと変化するため、高感度の分析が可能となる。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)
International immunology
巻: 31 号: 5 ページ: 335-347
10.1093/intimm/dxz008
化学と教育
巻: 66 号: 1 ページ: 36-39
10.20665/kakyoshi.66.1_36
130007542003
Biogeography
巻: 60 ページ: 6-20
月刊ファインケミカル
巻: 47 ページ: 5-11
Journal of Nanoparticle Research
巻: 19 号: 12 ページ: 402-402
10.1007/s11051-017-4098-x
International Immunology
巻: 29 号: 8 ページ: 365-375
10.1093/intimm/dxx049