• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境アクチノイド元素の放出起源・履歴分析に向けた極微量多元素全自動分離の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

宮本 ユタカ  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 安全研究・防災支援部門 安全研究センター, 研究主幹 (60219821)

研究協力者 安田 健一郎   (20354871)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード逐次分離 / アメリシウム / 陰イオン交換分離 / 全自動 / 極微量 / 極微量化学分離 / 環境試料 / アクチノイド / イオン交換分離 / イオン交換分離法 / 極微量分析 / プルトニウム / 分析科学 / 環境分析
研究成果の概要

一本の陰イオン交換カラムを使って、高純度の酸(塩酸、硝酸、酢酸、フッ化水素酸)の混合組成を最適化することにより、環境試料で分析対象となるアメリシウム、ランタノイド、プルトニウム、ウラン、トリウムおよび鉛を逐次的に完全分離することに成功した。更には環境試料の主成分元素である鉄やナトリウム、カルシウムなどの元素も目的元素から除去することに成功した。この逐次分離は独自に開発したシステムを使うことによって全自動で分離することが可能であり、分離された元素を順番に溶出させることができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アメリシウムとランタノイドは化学的性質が類似しているため、複雑な化学分離の組み合わせや高価な機能性カラムを使うなどしなければ相互分離は難しかった。本研究で得られた成果を使うことで、安価で一般的な陰イオン交換樹脂と容易に入手可能な塩酸や硝酸、酢酸、フッ化水素酸を組み合わせるだけでその分離が可能となることを示した。アクチノイドの化学分離が必要な環境化学やアクチノイドによる内部被ばく評価などの研究において分離作業の簡素化が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Anion-exchange separation of americium and the lanthanides using a single column2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Miyamoto, Kenichiro Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences

      巻: 18 ページ: 13-15

    • NAID

      130007607403

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Automatic sequential anion-exchange separation of ultra-trace actinides and lanthanides2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Miyamoto, Kenichiro Yasuda, Masaaki Magara
    • 学会等名
      RadChem 2018 (18th Radiochemical Conference)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sequential separation of ultra-trace actinides and lanthanides with an anion-exchange column2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Miyamoto, Kenichiro Yasuda
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nuclear and Environmental Radiochemical Analysis (ERA13)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sequential anion-exchange separation of ultra-trace actinides with automatic system2017

    • 著者名/発表者名
      宮本ユタカ、安田健一郎、間柄正明
    • 学会等名
      5th-International Nuclear Chemistry Congress (INCC) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic sequential anion-exchange separation of ultra-trace actinides and lanthanides2017

    • 著者名/発表者名
      宮本ユタカ、安田健一郎、間柄正明
    • 学会等名
      6th Asia-Pacific Symposium on Radiochemistry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アクチノイドを含む全自動極微量多元素逐次分離法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      宮本ユタカ、安田健一郎、間柄正明
    • 学会等名
      第60回放射化学討論会
    • 発表場所
      新潟大学 五十嵐キャンパス(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi