• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライトおよびハイドロタルサイトの複合化によるリンおよび窒素同時除去材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

塩見 治久  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (60215952)

研究分担者 塩野 剛司  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (30178850)
研究協力者 上尾 梓  
姉川 莉央  
藤井 友吾  
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードゼオライト / ハイドロタルサイト / リン除去 / 重金属イオン除去 / 水質浄化材 / 鉛イオン除去 / イオン交換 / 複合硬化体 / 層状亜鉛水酸化物 / 資質浄化 / アンモニア除去 / 水質浄化 / 複合体
研究成果の概要

ゼオライト-ハイドロタルサイトの複合硬化体を作製し,陽イオン・陰イオン同時除去を検討した.本研究では,シリカフューム,アルミン酸ナトリウムおよびハイドロタルサイトを用いて,ゼオライト/ハイドロタルサイトの体積比が5/5,6/4,7/3,1/0となるような複合固化体を作成した.試験溶液のリン濃度および鉛イオン濃度を50ppmおよび40ppmとして除去実験を行ったところ,リンは24時間浸漬で60-70%の除去率が得られた.一方,鉛イオンでは,ゼオライトのイオン交換により60-80%の鉛イオンが除去できることが分かった.また,硬化体の粒径が小さいほどリン酸イオンおよび鉛イオンの除去率が高くなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゼオライトの合成とハイドロタルサイトとの複合化を同時に行う固化法においては,イオン交換能を阻害するような夾雑物を含まないため高いイオン交換能が期待できる.また,水酸化アルミニウムあるいはメタカオリンおよび水ガラスを用いたゼオライト固化体の合成方法は,水質浄化材の作製だけではなく,調湿用建材,シックハウス症候群の原因物質等の各種吸着材の開発にも有効な手法である.なお,本申請では排水中のリン酸イオンおよび窒素の除去を対象にしているが,ハイドロタルサイトを用いた枯渇危惧資源であるリンの回収,ゼオライトによる有害重金属イオンの除去に対しても効果が期待できるなど,本研究の波及効果と意義は大きい.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 硝酸亜鉛水溶液から調製した層状亜鉛水酸化物を前駆体とした酸化亜鉛の合成2019

    • 著者名/発表者名
      青地 仁美,塩見 治久
    • 雑誌名

      材料

      巻: 68

    • NAID

      130007681633

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ZnSO4・7H2Oを出発原料に合成した層状亜鉛水酸化物のリン除去特性2018

    • 著者名/発表者名
      姉川 莉央,上尾 梓,塩見 治久
    • 雑誌名

      材料

      巻: 67 ページ: 593-597

    • NAID

      130007397940

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of pH and aging temperature on the phosphorus removal properties of layered hydroxide synthesized from zinc acetate2018

    • 著者名/発表者名
      Azusa Agario, Haruhisa Shiomi
    • 雑誌名

      Journal of Asian Ceramic Societies

      巻: 6 ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 硝酸亜鉛から合成した層状水酸化物のリン除去特性に及ぼす合成時のpHおよび熟成温度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      上尾 梓,伊原 風,塩見治久
    • 雑誌名

      材料

      巻: 66 ページ: 398-402

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酢酸系層状亜鉛水酸化物から得られる酸化亜鉛の形態に及ぼす熟成条件個影響2018

    • 著者名/発表者名
      姉川 莉央,上尾 梓,塩見 治久
    • 学会等名
      第13回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 硝酸亜鉛から調製した層状亜鉛水酸化物の酸化亜鉛への転移に及ぼす熟成条件の影響2018

    • 著者名/発表者名
      青地 仁美,塩見 治久
    • 学会等名
      第13回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 硝酸系層状亜鉛水酸化物を前駆体とした酸化亜鉛の合成2018

    • 著者名/発表者名
      青地 仁美,塩見 治久
    • 学会等名
      日本材料学会 セラミック部門委員会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸亜鉛からの層状亜鉛水酸化物の合成およびリン除去特性2017

    • 著者名/発表者名
      姉川莉央,塩見治久
    • 学会等名
      日本材料学会 セラミック材料部門委員会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫酸亜鉛から合成した層状亜鉛水酸化物のリン除去特性2017

    • 著者名/発表者名
      姉川莉央
    • 学会等名
      日本セラミックス協会関西支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi