研究課題/領域番号 |
16K00621
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境リスク制御・評価
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山西 博幸 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20240062)
|
研究分担者 |
大石 京子 佐賀大学, 理工学部, 客員研究員 (20110835)
鈴木 祥広 宮崎大学, 工学部, 教授 (90264366)
石橋 融子 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 課長 (90463512)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 季別運転 / 硝化抑制 / アンモニア態窒素 / ノリ養殖 / 下水処理場 / 河川感潮域 / 有明海 / 放流水 / バイオアッセイ / 下水処理水 / 感潮河川 |
研究成果の概要 |
ノリ養殖場への栄養塩供給策として実施されている下水処理の硝化抑制運転による放流水がノリ漁場および周辺水域に及ぼす影響について,現地調査および室内実験を通して検討した.その結果,硝化抑制された放流水は,ノリの生育に必要な基準値を満たす濃度レベルでノリ漁場水域に到達していることを確認した.また,放流水由来と思われる高濃度のNH4+-N水塊が河川遡上域に流入し,NH4+の河道内底泥への蓄積・移行を示唆した.さらに,ノリのバイオアッセイ実験から下水処理水と海水の最適な混合塩分環境として20‰の目安が提案された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,地域ニーズに対し,既存施設として日々稼働する下水処理施設の有効活用として全国的にも注目されている事例に対し,十分な科学的根拠のないまま実水域で実施されることへの懸念を端緒として行われるものである.とかく,短期的な漁獲収量に目を奪われやすい状況にある実態から,本研究を通した科学的な事実と現状を示すことに大きな意義がある.学術的には,現地調査を通じて,有明海湾奥部の特異な流れ場で,かつノリ養殖業を中心とした水産業が発達した河口沿岸水域に対して地域の特性に応じた水質管理の有効性と将来的な流域管理に向けた下水道の果たすべき役割への提案につなげることができる.
|