• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オタマジャクシの変態を指標にした下水処理水の安全性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関国立研究開発法人土木研究所

研究代表者

北村 友一  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), その他 (30355797)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアフリカツメガエル / 下水処理水 / 変態 / 生殖腺組織 / 生殖腺 / 両生類
研究成果の概要

下水処理水がオタマジャクシの変態に及ぼす影響を明らかにするため、アフリカツメガエルのオタマジャクシがカエルに変態するまでの間、二次処理水と総残留塩素濃度0.07,0.04,0.03,0.02mg/Lの4段階の塩素処理水で飼育し、オタマジャクシの変態への影響を形体、甲状腺、生殖腺組織観察から調査した。その結果、塩素濃度0.07mg/Lでオタマジャクシ期の死亡数が他の曝露区より多くなったが、生残したオタマジャクシは全てカエルに変態し、変態停止や変態遅延は観察されなかった。他の曝露区でも変態異常は観察されなかった。さらに、オタマジャクシの甲状腺、成長したカエルの生殖腺組織にも異常は観られなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

流入下水には、女性、男性、甲状腺ホルモンを攪乱する物質が含まれている場合があり、下水処理が不十分な場合、下水処理水放流先の水生生物の存続に影響が生じる可能性がある。本研究代表者は、これらの生物影響を評価できる生物としてカエルに着目した。カエルは、甲状腺ホルモンの分泌によりオタマジャクシからカエルに変態する。甲状腺ホルモンの分泌に異常が生じると変態に異常が生じる。変態と生殖腺組織の異常を指標とすることで、下水処理水のホルモン攪乱の影響を評価できると考えた。本研究では下水処理水がオタマジャクシの変態、変態したカエルの生殖腺に与える影響を調べ、通常の下水処理水には影響がないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] オタマジャクシの変態を指標とした下水処理水の安全性評価2018

    • 著者名/発表者名
      北村友一
    • 雑誌名

      土木研究所資料 平成28年度下水道関係調査研究年次報告書集

      巻: No.4370 ページ: 130-133

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カエルの変態、成長、繁殖を指標とした下水処理水の水質評価2018

    • 著者名/発表者名
      北村友一、小川文章
    • 学会等名
      第55回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オタマジャクシの変態を指標とした下水処理水の生態影響評価の試み2017

    • 著者名/発表者名
      藤村幸裕、 北村友一、 小川文章
    • 学会等名
      第54回環境工学フォーラム講演集
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi