• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発の進む東南アジア熱帯の地域社会における生態系サービス利用量の決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

竹内 やよい  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (50710886)

研究分担者 鮫島 弘光  公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, リサーチマネージャー (80594192)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード生物多様性 / 生態系サービス / ボルネオ / 動物 / 樹木 / ラタン / 水資源 / 集落保存林 / 哺乳類 / マレーシア / 断片林 / サラワク / 先住民 / 生物資源 / 森林断片化 / 熱帯林
研究成果の概要

本研究はマレーシア・サラワク州において、生物資源と水資源を対象に開発が生態系サービスに与える影響を明らかにすることを目的とした。農村地域に存在する保存林は、高い生物多様性を有し、農村部ではここから多様な種類の生物資源を高頻度に利用していたが、都市近郊では利用する種数や頻度が減少していた。また、保存林の水資源は、開発の影響により現在では相対的な重要性が増大していた。生態系サービスの利用は、自然環境・開発・社会経済状況などを含めた生態・社会システムの動的な相互作用でその価値や利用量が決定しており、生態系サービスの代替品の存在は、需要・利用を決定する直接的要因である可能性があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1)学術的意義:先行研究では開発が生態系サービスの供給を減少させることに焦点を当てた研究が多かったが、本研究では、開発によって需要自体も変化しており、それが生態系サービスの利用を決める要因である可能性を示した。
2) 社会的意義:本研究は、東南アジア熱帯の森林減少・生態系サービスの劣化が進む地域を対象とする。この成果は、生物多様性条約やIPBESでも掲げる生態系サービスの持続的利用のためのケーススタディとしても貢献が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Sarawak forestry corporation(Malaysia)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lecanorchis sarawakensis (Orchidaceae, Vanilloideae), a new mycoheterotrophic species from Sarawak, Borneo2018

    • 著者名/発表者名
      SUETSUGU KENJI、YIING LING CHEA、NAIKI AKIYO、TAGANE SHUICHIRO、TAKEUCHI YAYOI、TOYAMA HIRONORI、YAHARA TETSUKAZU
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 338 号: 1 ページ: 135-135

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.338.1.13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biodiversity conservation values of fragmented communally reserved forests, managed by indigenous people, in a human-modified landscape in Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Yayoi、Soda Ryoji、Diway Bibian、Kuda Tinjan ak.、Nakagawa Michiko、Nagamasu Hidetoshi、Nakashizuka Tohru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 11 ページ: e0187273

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187273

    • NAID

      120006487422

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020441

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サラワクにおける生物多様性と生態系サービスの評価2017

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい
    • 雑誌名

      マレーシア研究

      巻: 6 ページ: 56-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 生物多様性観測と社会の接点 ~サラワク先住民の生態系サービスを例として2019

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会、神戸
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Past forest cover affects tree species diversity in fragmented forest landscapes in Borneo.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y. Samejima H., Diway B.
    • 学会等名
      The 103th Ecological Society of America’s Annual Meeting、New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱帯林の断片化景観における種多様性とそれに影響を与える要因2018

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい,鮫島弘光, Diway B.
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱帯林の断片化履歴が樹木個体群アバンダンスへ与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい,鮫島弘光, Diway B.
    • 学会等名
      日本生態学会第64回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ボルネオ熱帯における開発が文化的生態系サービスに与える影響-ラタン利用を例に2017

    • 著者名/発表者名
      生態学会関東地区会シンポジウム, 東京
    • 学会等名
      生態学会関東地区会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forest canopy structure analyzed by UAV-SfM: toward understanding the relationship between forest structure and species diversity2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, Y., Pingchun, Saigusa N., Hayashi M., Niiyama K., Sato T., Okuda T., Omar H. , Norizan A. M
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Ecology, Beijing, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マレーシア・サラワク州におけるラタンの種多様性と利用2017

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] サラワクにおける生物多様性と生態系サービスの評価2016

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい
    • 学会等名
      マレーシア学会第26回研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルネオ先住民の森と生き物たち2016

    • 著者名/発表者名
      竹内やよい
    • 学会等名
      第 26 回 日本熱帯生態学会年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Current Status and Distribution of Communally Reserved Forests in a Human-modified Landscape in Bintulu2019

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y., Soda R., Samejima H. and Diway B.
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811375118
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Transitions in the Utilisation and Trade of Rattan in Sarawak: Past to Present, Local to Global2019

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y., Kobayashi A., and Diway B
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811375118
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi