• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洋上風力・波力エネルギーの予測可能性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K00665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

佐々木 亘  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 研究技術専任スタッフ (30462500)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード洋上風力エネルギー / 波力エネルギー / 予測
研究実績の概要

最終年度および研究期間全体を通じて、(i)全球の洋上風力・波力エネルギーの数値予測システムの構築と予測実験を行い、予測結果の解析を行った。さらに、(ii)波力エネルギーの長期特性についてのデータ解析を行った。
(i)の数値予測システムの構築では、世界の主要な現業気象局によって行われている気象予測のアーカイブデータ(THORPEX Interactive Grand Global Ensemble)と波浪モデル(WaveWATCH III)を用いた。波力エネルギーの予測は、気象予測によって得られた海上10mの風で波浪モデルを駆動して行った。一方、10mの海上風速と波浪モデルで推定された海面粗度を用いて、対数則を仮定してハブ高さ(海上から80m)での洋上風力エネルギーを推定した。本課題では、六つの気象局による予測データを用いて、2008年から2012年まで1日1回10日先までのエネルギー予測を行った。結果の解析では、「予測のリードタイム」、「予測の誤差」、「予測のばらつき(不確実性)」を定量的に明らかにすることで、現状の洋上風力・波力エネルギーの予測可能性について、基本的な情報を整理した。 解析結果を取りまとめ、国際誌に投稿し、受理された。また、海洋エネルギーに関する講習会の講師として本研究成果を紹介した。
(ii)の波力エネルギーの長期特性についてのデータ解析は、「日本沿岸・近海の波力エネルギー分布の再推定」(科研費基盤研究(C) 25340131、H25-27、代表者:佐々木亘)と本課題にて行い、波力エネルギーの長期特性が大気再解析データに同化されるデータによって大きく変わる事実を国際誌に投稿、受理された。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Predictability of global offshore wind and wave power2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sasaki
    • 雑誌名

      International Journal of Marine Energy

      巻: 17 ページ: 98-109

    • DOI

      10.1016/j.ijome.2017.01.003

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of Satellite Data Assimilation in Atmospheric Reanalysis on the Marine Wind and Wave Climate2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 29 号: 17 ページ: 6351-6361

    • DOI

      10.1175/jcli-d-16-0056.1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地球シミュレータによる海洋・地球環境の予測技術2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木亘
    • 学会等名
      「海洋エネルギー利用技術研究開発の最前線」 日本機械学会 動力エネルギーシステム部門企画
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of data assimilation into atmospheric reanalysis on marine wind and wave climate2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Sasaki
    • 学会等名
      4th International Workshop on the Advances in the use of Historical Marine Climate Data
    • 発表場所
      National Oceanography Centre (Southampton, UK)
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi