• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

システム・トランジション研究における分析概念・枠組みに関する理論的かつ実践的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K00671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関富山大学

研究代表者

青木 一益  富山大学, 経済学部, 教授 (60397164)

研究協力者 本藤 祐樹  
McLellan Benjamin C.  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードトランジション研究 / サステナビリティ・トランジション論 / 権力 / 政治 / MLP / システム・イノベーション / 分散型システム / 持続可能性 / 権力的作用 / 電力システム / システム・トランジション / バックキャスティング / トランジション理論 / 小規模分散型システム / 権力(関係)概念モデル / 自立・分散型システム / 再生可能エネルギー / サステイナビリティ・トランジション / Multi-level perspective / ニッチ / 社会システム / サステイナビリティ・トランジション論
研究成果の概要

サステナビリティ・トランジション論が提供する分析視座(MLP)の下、電力システムの分散化を志向した、スマートグリッドを用いた地域エネルギーマネージメントシステム(EMS)の導入過程に考察を加えた。事例研究では、アクター間の政治的・権力的な相互作用に関して実証的分析を行った結果、イノベーションを通じたシステム・トランジションの可否を左右する要因として、現行システムに既得権を有する支配的アクターと地域EMSの社会実装を選好する新規アクターとの間の意図せざる共振的な関係性や、地域EMSの実装範囲や収益性を巡り民と官の間で合意形成が頓挫したことが新規アクター間の協調を困難にしたことなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

事例研究からは、サステナビリティ・トランジション論の先端業績が示唆する、既存電力システムの支配的アクターが有する構成的権力の強さが、変革(ニッチ・イノベーション)を志向する新規アクターとの関係性において、なぜ、どのように維持・再生産されるのか、また、新規アクター間の合意形成の不可能性が、イノベーションにとって必須となる革新的権力の発現および変革的権力への展開を、なぜ、いかにして阻むのか、といった点の解明に資する経験的知見を得た。一連の知見からは、MLPの拡充に向けた理論的貢献のみならず、スマートグリッドを用いた地域EMSの今後の普及可能性を展望する際の、貴重な実践的含意をも導くことができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バックキャスティング手法を用いた富山市における市民参加型シナリオ作成:持続可能な都市のあり方を探るビジョンとパス作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      木下裕介, 増田拓真, 中村秀規, 青木一益
    • 雑誌名

      富大経済論集

      巻: 64-1 ページ: 128-152

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域別消費者の認知・選好から見た電力システムのトランジション経路の帰趨-地理的要因とロック・インをめぐる予備論的考察-2016

    • 著者名/発表者名
      青木一益, ベンジャミン・マクレラン
    • 雑誌名

      富大経済論集

      巻: 62巻1号 ページ: 187-224

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geography, urbanization and lock-in: considerations for sustainable transitions to decentralized energy systems2016

    • 著者名/発表者名
      Benjamin C. McLellan, Andrew J. Chapman and Kazumasu Aoki
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: vol. 128 ページ: 77-96

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2015.12.092

    • NAID

      120006549321

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 電力システムの分散化に果たす自治体・地域ガバナンスの可能性に関する考察:サステナビリティ・トランジション論からの示唆を得つつ2019

    • 著者名/発表者名
      青木一益
    • 学会等名
      日本公共政策学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Managing Socio-ecological Production Landscapes and Seascapes for Sustainable Communities in Asia: Mapping and Navigating Stakeholders, Policy and Action2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Saito, Suneetha M Subramanian, Shizuka Hashimoto, Kazuhiko Takeuchi (eds.)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi