• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な政治経済システム構築に向けてのレント・レントシーキング実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K00685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関法政大学

研究代表者

島本 美保子  法政大学, 社会学部, 教授 (70245629)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード動態的レント / 会計データ / 政治的支出 / ロビイング / 法人税率 / 財務データ / 法人税 / レント / S&P500 / 財務諸表 / 動学的パネルデータ分析 / グローバル企業 / R&D支出 / 政治経済学 / 貿易 / 企業 / グローバル化 / 経済政策
研究成果の概要

本研究の主軸は企業単位のレント(独占レント、移転レント)動態を企業の財務データから算出する手法を開発したことである。これまで産業組織論で算出されてきた独占レントや独占度は産業レベルの集計値で、個別企業については別の方法が必要だった。筆者は企業の財務データからコブ・ダグラス型生産関数を仮定し、動態的なレントを算出する方法を開発した。そしてまず日本の大企業の企業ごとの独占レント率を算出し、企業の政治的支出データとの相関関係を見出した。次にそれを米国の大企業でも行い、企業が支払うべき規範的な法人税という考え方を提示し、米国では80年代以降規範的な法人税率は決して下降していないことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、企業の成果は売上や利益、ROEなどで測定されてきた。しかしこれは厚生経済学でいう社会的厚生の最大化と同値ではない。利潤を正常利潤と超過利潤(レント)に分けて考える必要がある。企業のレントがロビイングに使われ、もっと有利な市場条件や制度を作り出すことにも使われるからである。そこで、企業ごとに会計データから独占レント、移転レントを動態的に算出する手法を構築し、レントが企業の政治的支出と正の相関関係にあることを明らかにした。そして企業の独占レントや移転レントを法人税として徴収する規範的な法人税という考え方を提示し、米国大企業の法人税率低下分はレントと同等かそれ以上の割合に上ることを示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(5件)

すべて 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 座長解題「ポスト天然林時代」2020

    • 著者名/発表者名
      島本美保子
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 66(1) ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Examining the relationship between rent and political expenditure: Using rent information obtained from financial statements2018

    • 著者名/発表者名
      Mihoko SHIMAMOTO
    • 雑誌名

      Journal of Economics and Political Economy

      巻: 5(2) ページ: 194-208

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 貿易と分配2017

    • 著者名/発表者名
      島本美保子
    • 雑誌名

      社会志林

      巻: 64(2) ページ: 1-27

    • NAID

      120006407156

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 'Book Reviews The Political Economy of Sustainable Development: Policy Instruments and Market Mechanisms by Timothy Cadman, Lauren Eastwood, Federico Lopez-Casero Michaelis, Tek Narayan Maraseni, Jamie Pittock, and Tapan Sarker, Cheltenham, Edward Elgar, 2015, xvi + 254 pp2017

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Shimamoto
    • 雑誌名

      The Developing Economies

      巻: 55(1) ページ: 38-41

    • DOI

      10.1111/deve.12120

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 田代洋一編著「 TPPと農林業・国民生活」2016

    • 著者名/発表者名
      島本美保子
    • 雑誌名

      林業経済

      巻: 69(8) ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi