• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統知を用いたESDモデルの社会実装と国連「SDGs」における主流化の手法研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関中部大学

研究代表者

古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードESD / 持続可能な開発のための教育 / SDGs / 持続可能な開発目標 / 伝統知 / 生命地域 / 流域圏 / RCE / グローバル・アクション・プログラム / 中部ESD拠点 / 伊勢・三河湾流域圏 / ESD / SDGs
研究成果の概要

本研究の目的は、地域の伝統的知識(伝統知)を活用した「持続可能な開発のための教育(ESD)」の推進手法開発および「持続可能な開発目標(SDGs)」における主流化手法の検討であった。国内では、伊勢・三河湾に注ぎ込む河川の流域(伊勢・三河湾流域圏)を対象地とした調査や学習プログラムの実施を通して、ESD推進およびSDGs達成に寄与する伝統知と種類とESD手法を様々な角度から明らかにした。国際的には、ガーナ共和国首都アクラで調査を行い、植民地期限都市の持続可能な発展に資する伝統知の解明を試みた。伝統知を用いたESD推進手法を国連機関等の国際会議で報告し、SDGs推進におけるESDの主流化に貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的・社会的意義は、SDGsの達成に不可欠なESD(持続可能な開発のための教育)において伝統知の役割解明を試みた点にある。国連は、世界共通の目標として掲げたSDGsの達成に向けて各国の協力と協働を呼び掛けているが、自然環境と文化の多様性に着目した地域レベルでの多様な達成手法に関する参加型研究は限られていた。伝統知を基盤としたESDモデル構築およびSDGsにおけるその主流化に関する本研究は、共通目標であるSDGsを地域レベルで再定義・解釈して、地域の自然環境および文化的多様性に根差した多様なアプローチの可能性を示唆した点で学術的・社会的意義があったといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ガーナ共和国アクラの酒文化の動態:儀礼酒の変遷とヤシ酒の製造法2020

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 8 ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オス延縄漁民の社会組織:ガーナ共和国首都アクラのガ民族漁業2019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 7 ページ: 105-117

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガーナ共和国アクラ沿岸部の延縄漁の漁具 -ガ族オス漁民の事例2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 6 ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メンバーの研究紹介と研究成果2017

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 5 ページ: 221-233

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トウモロコシの発酵主食「コミ(ケンケ)」から考えるガーナ共和国ガ民族の食文化2016

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 26 号: 2 ページ: 73-79

    • DOI

      10.14976/jals.26.2_73

    • NAID

      130005279018

    • ISSN
      0917-6985, 2189-1761
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Bioregional ESD Model and SDGs - Local Challenges in Ise-Mikawa Bay Watershed2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      2019 The 9th International Association of Educating Cities (IAEC) Asia-Pacific Regional Network Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Traditional Knowledge ESD Model in a Bioregion2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      International Researchers Forum: Perspectives of Research for Intangible Cultural Heritage towards a Sustainable Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガーナ共和国(旧黄金海岸)の植民地文化2019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ise-Mikawa Bay Bioregion SDGs Design Project (poster)2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific RCE Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中部地区におけるSDGs達成に向けた人的ネットワーク構築イベント2019

    • 著者名/発表者名
      原田 伸介、古澤 礼太
    • 学会等名
      イベント学会第22回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植民地起源都市アクラにおける漁業集団の社会組織:オスの事例から2019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第二回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ギニア湾岸イギリス植民地都市アクラの都市形成2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      第4回アフロ・ ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーナ共和国ガ漁師の延縄漁具:アクラ首都圏オス地区の事例2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning Bio-Cultural Diversity through Traditional and Local Knowledge for ESD/SDGs: A case of the Ise-Mikawa Bay Watershed ESD-TK Project2018

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      11th Global RCE Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bioregion/Watershed ESD Model for SDGs, RCE Chubu2018

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific RCE Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ガーナ共和国アクラ沿岸部の延縄漁に関する調査(中間報告)2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      第3回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊勢志摩サミットにおける市民参加 -中部ESD拠点の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      イベント学会 第20回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Bioregional ESD Model and Cities2018

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      UNESCO "Regional Conference on Learning to live Sustainably in Cities in the Arab Region Implementing Education for Sustainable Development in Learning Cities"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Multi-Stakeholder ESD Activities in the Ise-Mikawa Bay Watershed in the Chubu Area of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      The 9th Tongyeong ESD International Forum 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Linking Cities with Rural Areas by Using the Bioregional ESD Model2017

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      UNESCO "Asia-Pacific Regional Workshop on the Global Action Programme on Education for Sustainable Develeopment (ESD) and Cities"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガーナの植民地起源都市文化 -アクラのガ族の祭礼事例を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      第1回シンポジウム「アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明の近代動態」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西アフリカ・ガーナ共和国の新年祭にみる伝統儀礼と現代的イベントの融合~首都アクラのホモウォ祭りの事例から~2016

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      イベント学会第19回研究大会
    • 発表場所
      上智大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 西アフリカ・ギニア湾岸の植民地都市アクラにおけるガ漁民新年祭2016

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本宗教学会第 75 回学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Promoting the Bioregional ESD Model in UNESCO’s Global Action Program (GAP) for SDGs2016

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      International Conference on Climate Change, Biodiversity and Ecosystem Services for the Sustainable Development Goals: Policy and Practice
    • 発表場所
      Sirindhorn International Environmental Park in Cha-am, Phetchaburi Province, Thailand
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 植民地起源都市アクラのトウモロコシ祭りガーナ共和国ガ民族のホモウォ祭りに見るトウモロコシの共食を通じた地域社会の紐帯維持2016

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] SDGs時代の 持続学のすすめ2020

    • 著者名/発表者名
      行本 正雄、古澤 礼太、工藤 健、上野 薫、吉村 和也、金政 真、山羽 基、平沢 太郎、河内 信幸、羽後 静子、伊藤 守弘、藤丸 郁代
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      9784339066500
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 持続可能な発展への挑戦:中部ESD拠点が歩んだ国連ESDの10年2019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      風媒社
    • ISBN
      9784833141406
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アフリカ漁民文化論:水域環境保全の視座2019

    • 著者名/発表者名
      今井一郎、田原範子、田村卓也、古澤礼太、伊藤千尋、藤本麻里子、大石高典、萩原幹子、山田孝子、中川千草、中村亮
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106439
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能な地域を造るポリシーメーカーの育成:中部サステナ政策塾の取り組み Vol.32019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太、奥村香菜子、川村真也
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Policy Maker Education for Sustainable Development: The Chubu School of Sustainability Policy Vol.32019

    • 著者名/発表者名
      Reita Furusawa, Shinya Kawamura
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      RCE Chubu
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『持続可能な地域を造るポリシーメーカーの育成 -中部サステナ政策塾の取り組み Vol.2』2018

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太、奥村香奈子(編)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本農業の持続可能な発展を考える2017

    • 著者名/発表者名
      金澤一輝、中島江梨香、古澤礼太(編)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中部大学ドキュメントセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 流域圏の持続可能性を熟議する ー矢作川流域圏ESD伝統知プロジェクトの取り組みー2017

    • 著者名/発表者名
      別所良美、古澤礼太、原理史、浅田益章(編)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 伝統知を活かした流域圏のESD ー伊勢・三河湾流域圏ESD伝統知プロジェクトの取り組みー2017

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太、奥村香菜子、原理史(編)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能な地域を創るポリシー・メーカーの育成 ー中部サステナ政策塾の取り組みー Vol.12017

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太、保浦徹、中島弘象(編)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      中部ESD拠点協議会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Policy Maker Education for Sustainable Development -The Chubu School of Sustainability Policy- Vol.12017

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita (Ed.)
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      RCE Chubu
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 中部ESD拠点(国連大学認定RCE)

    • URL

      http://chubu-esd.net/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 中部ESD拠点ウェブサイト

    • URL

      http://chubu-esd.net/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi