• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな自然保護区デザイン:文化生態系サービスと生物多様性に関する相補性アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K00697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

久保 雄広  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80761064)

研究分担者 曽我 昌史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80773415)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自然保護区 / 国立公園 / 生態系サービス / エコツアー / ツーリズム / 野生動物 / 観光 / 環境評価 / 生物多様性 / レクリエーション / 世界遺産 / ソーシャルメディア / 奄美群島 / 環境政策 / 保護区デザイン / 文化生態系サービス
研究成果の概要

本研究では、奄美群島等を事例に、環境評価手法等を用いることで、地域住民、観光客等の認識や行動に基づいて文化生態系サービスを定量的に評価した。また、評価結果と生物多様性データ等を統合することで、生物多様性と文化生態系サービスの両者を効果的・効率的に維持・向上させるための自然保護区の管理・デザインを提案した。また、評価手法自体の発展に向けて携帯電話ネットワークデータを活用した環境評価手法の開発に取り組んだ他、自然保護区における関連環境政策・施策の導入実験についても科学的知見に基づいて積極的に協力を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は観光利用を中心とした文化生態系サービスについて、環境評価手法等を用いることで定量的に把握したことである。特に希少種の観察ツーリズムから得られる地域社会への経済便益について理論と合わせて実証的に評価した一連の研究は保全のみならず観光分野においても顕著な成果である。本研究は実際の国立公園等、利用と保全のルールづくりが検討されている地域(奄美群島等)で実施したものであり、科学的知見をもって環境施策・施策のデザインに貢献した社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Nebraska-Lincoln(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Kent(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Nebraska-Lincoln(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Alberta(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Wildlife viewing: The impact of money-back guarantees2019

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro、Mieno Taro、Kuriyama Koichi
    • 雑誌名

      Tourism Management

      巻: 70 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1016/j.tourman.2018.06.010

    • NAID

      120006545206

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Understanding island residents’ anxiety about impacts caused by climate change using Best?Worst Scaling: a case study of Amami islands, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro、Tsuge Takahiro、Abe Hiroya、Yamano Hiroya
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 14 号: 1 ページ: 131-138

    • DOI

      10.1007/s11625-018-0640-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Voluntary Contributions to Hiking Trail Maintenance: Evidence From a Field Experiment in a National Park, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro、Shoji Yasushi、Tsuge Takahiro、Kuriyama Koichi
    • 雑誌名

      Ecological Economics

      巻: 144 ページ: 124-128

    • DOI

      10.1016/j.ecolecon.2017.07.032

    • NAID

      120006457119

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Historical and recent impacts on genetic structure of an island rabbit2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Haruko、Tsuda Yoshiaki、Kaneko Shingo、Kubo Takahiro
    • 雑誌名

      The Journal of Wildlife Management

      巻: 82 号: 8 ページ: 1658-1667

    • DOI

      10.1002/jwmg.21555

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美大島「金作原原生林」における利用ルールに関する訪問者の評価2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ井 聡美、久保 雄広
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 64 号: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.20818/jfe.64.3_1

    • NAID

      130007607759

    • ISSN
      0285-1598, 2424-2454
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyzing the changes in long-term information provision on cat management around a world natural heritage site2018

    • 著者名/発表者名
      Satomi Mitsui, Takahiro Kubo and Masahito Yoshida
    • 雑誌名

      European Journal of Wildlife Research

      巻: 64-9 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10344-018-1170-5

    • NAID

      120007134194

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Citizens promote the conservation of flagship species more than ecosystem services in wetland restoration2017

    • 著者名/発表者名
      Senzaki Masayuki、Yamaura Yuichi、Shoji Yasushi、Kubo Takahiro、Nakamura Futoshi
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 214 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2017.07.025

    • NAID

      120006727584

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social challenges of spatial planning for outdoor cat management in Amami Oshima Island, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kota MAMENO; Takahiro KUBO; Mariko SUZUKI
    • 雑誌名

      Global Ecology and Conservation

      巻: 10 ページ: 184-193

    • DOI

      10.1016/j.gecco.2017.03.007

    • NAID

      120006366509

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 比較順位法を用いた生物多様性と教育に関する干潟の生態系サービスの経済評価の検討2016

    • 著者名/発表者名
      岡田知也・井芹絵里奈・三戸勇吾・高橋俊之・高濱繁盛・秋山吉寛・渡辺謙太・棚谷灯子・杉野弘明・徳永佳奈恵・久保雄広・桑江朝比呂
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72 号: 2 ページ: I_1453-I_1458

    • DOI

      10.2208/kaigan.72.I_1453

    • NAID

      130005282226

    • ISSN
      1883-8944, 1884-2399
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 野生動物ツーリズムの価値を可視化する2019

    • 著者名/発表者名
      久保雄広
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding spatial-temporal changes in ecosystem services using mobile phone network data2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro
    • 学会等名
      5th European Congress of Conservation Biology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing coastal recreational values across Japan: Applications of Travel Cost Model with mobile phone network data2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro
    • 学会等名
      6th World Congress of Environmental and Resource Economists
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the value of opportunities for tourist support in managing non-native invasive species2018

    • 著者名/発表者名
      Mameno Kota
    • 学会等名
      the 9th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas (MMV)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Makes Crowdfunding Projects Successful in Environmental Conservation?2018

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro
    • 学会等名
      1st Annual International Conservation Marketing and Engagement Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外来種駆除を組み込んだエコツアーを観光客は評価するか?2018

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太、庄子康、久保雄広、栗山浩一
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保全便益を可視化する:アマミノクロウサギツアーに関する経済分析2017

    • 著者名/発表者名
      久保雄広、三重野太郎、栗山浩一
    • 学会等名
      第23回「野生生物と社会」学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 座談会からみる一般市民のネコ管理に対する態度2017

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太、久保雄広、庄子康、柘植隆宏、栗山浩一
    • 学会等名
      第23回「野生生物と社会」学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Wildlife tourism in Amami Oshima: Conservation promotes sustainable tourism2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo Takahiro
    • 学会等名
      Wildlife Tourism in Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 野生動物保全と外来種管理に対する人々の認識:アマミノクロウサギとネコに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太・久保雄広・庄子康
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 村民便りの内容分析:効果的な島嶼生態系の保全にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      三ツ井聡美・久保雄広・吉田正人
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 国立公園の費用負担に対する選好の多様性:ベスト・ワーストスケーリングによる評価2017

    • 著者名/発表者名
      庄子康・豆野皓太・久保雄広・柘植隆宏・愛甲哲也・栗山浩一
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民の認識から見る奄美群島の価値2017

    • 著者名/発表者名
      久保雄広・山野博哉・柘植隆宏・三ツ井聡美・豆野皓太・栗山浩一
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自然体験の頻度を決めるのは何か?周辺環境、自然への関心、幼少期の体験を考慮に入れた実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      久保雄広・曽我昌史・山野博哉
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美における野生動物観察ツアーの経済分析2016

    • 著者名/発表者名
      久保雄広・豆野皓太・三ツ井聡美・栗山浩一・庄子康・柘植隆宏
    • 学会等名
      林業経済学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域住民から見るシマの沿岸生態系:「今」と「これから」2016

    • 著者名/発表者名
      久保雄広
    • 学会等名
      第22回「野生生物と社会」学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美群島の住民が抱く自然と地域産業への認識と要望:テキストマイニングによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      三ツ井聡美・久保雄広・山野博哉
    • 学会等名
      林業経済学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      島根大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] どうすればノネコ対策に観光客を巻き込めるか? 奄美大島を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      豆野皓太・久保雄広・三ツ井聡美・庄子康
    • 学会等名
      第22回「野生生物と社会」学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 洋生態系サービスに対する市民認識の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      久保雄広
    • 学会等名
      第17回東京湾シンポジウム -沿岸域の生態系サービスの定量化-
    • 発表場所
      横浜赤レンガ倉庫(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Which local policies increase revisit intention to Amami Oshima Island, Japan? Using Best-Worst scaling methodology2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro KUBO, Kota MAMENO, Takahiro TSUGE
    • 学会等名
      the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV)
    • 発表場所
      University of Novi Sad, Serbia
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating preferences for pricing policies in Japanese national parks using best-worst scaling2016

    • 著者名/発表者名
      Kota MAMENO, Yasushi SHOJI, Takahiro KUBO, Tetsuya AIKOH, Takahiro TSUGE
    • 学会等名
      the 8th Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreation and Protected Areas (MMV)
    • 発表場所
      University of Novi Sad, Serbia
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 自然保護と利用のアンケート調査-公園管理・野生動物・観光のための社会調査ハンドブック-2016

    • 著者名/発表者名
      愛甲哲也・庄子康・栗山浩一・久保雄広・寺崎竜雄・柘植隆宏・岡野隆宏
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      築地書館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tkubo

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] NIES

    • URL

      https://www.nies.go.jp/researchers/300750.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 個人WEBサイト

    • URL

      https://kubotaka.wixsite.com/blog

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi