研究課題/領域番号 |
16K00732
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 放送大学 (2018-2019) 広島国際学院大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
伏見 清香 放送大学, 教養学部, 教授 (30369574)
|
研究分担者 |
池本 誠也 独立行政法人国立科学博物館, 科学系博物館イノベーションセンター, センター長 (40522412)
高田 浩二 福山大学, 生命工学部, 教授 (40770706)
近藤 智嗣 放送大学, 教養学部, 教授 (70280550)
籔本 美孝 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 名誉館員 (80359471)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 鑑賞支援 / 携帯情報端末 / ミュージアム / 連携 / インターフェイス / ピクトグラム / 復興支援 / デザイン / 鑑賞 / 支援 / 情報携帯端末 / コニュニケーション / 情報デザイン / コンテンツ / インタフェイス / 情報端末 |
研究成果の概要 |
本研究は, 携帯情報端末を使用し, 東日本大震災被災美術館や博物館, 国内外の美術館, 博物館, 都市をWebで連携し, 国内外の11の組織による分野と地域を越えた参加型連携ミュージアム支援システム(Co muse System: Cooperative museum evolution System) をデザインした. 海外の組織の参加に伴い, 日本語の文字解説と音声解説に英語の文字と音声解説を追加した. さらに使いやすいシステムを目指してピクトグラムを追加した. 東日本大震災後のミュージアム復興支援とより使いやすいシステムを目指し, 実証実験を行って, その有効性を検証した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は新たなミュージアム支援の可能性を探る研究であり、博物館や美術館のジャンルを越え、博物館、美術館、都市、海外の館が連携し、被災館も含めた活動を支援しつつ、より使いやすい鑑賞支援システムを追求している。 ミュージアムの学芸員やデザイナーの経験値から判断され、デザインされてきた鑑賞支援のデザインをユーザーの視点からデザインし、ピクトグラムのコンテンツ調査から、そのデザインまで実験を踏まえてピクトグラムを完成させたデザインプロセスにはオリジナリティがあり、デザインの専門家の経験のみに頼らない効率的なデザインプロセスの可能性を広げたことには意義がある。
|