• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な社会形成をめざす住生活文化に関する教育の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関香川大学

研究代表者

妹尾 理子  香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)

研究分担者 大原 一興  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
小林 文香  広島女学院大学, 人間生活学部, 教授 (80389808)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード住教育 / 住文化教育 / 家庭科 / 教材開発 / 授業開発 / ミュージアム(博物館) / ESD / 住文化 / 博物館 / 教材研究 / 授業研究 / 若者の住文化理解 / 家庭科授業 / 環境 / ミュージアム / 小学校教科書 / まちなみ再生 / 古民家再生 / 住生活文化 / 家庭科教育 / 地域の生活文化
研究成果の概要

本研究では、住生活文化に焦点を当て、持続可能な社会の構築につながる教育の創造をめざした。具体的には、若者の住文化理解に関する実態や教科書記述内容の調査、住文化に関連する国内外の社会教育施設の調査を行い、その結果をもとに教材や授業の開発を行った。
開発教材や授業は中学校の家庭科で実施し、授業中の生徒の発言、ワークシート記述、授業後の教員アンケートの結果等からその効果を検討した。その結果、生徒の興味・関心を高め、深い学びとなっていることが成果として得られた。また、教員志望の大学生と共に地域の野外民家博物館を視察し、小学生が社会科見学等で活用できるワークシート教材を開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は住文化に関する教材と授業の開発を目的として行ったものである。単に文化の理解や継承をめざすだけでなく、持続可能な社会をつくるという視点を意識している点に独自性があると考えている。持続可能な社会の構築という視点は、家庭科の学習指導要領にも記載されるなど、あらゆる教育に求められていることから、本研究成果は今後の教育実践の質向上に貢献するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大学生の伝統的住まいに対する理解と家庭科教育の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      小林文香・妹尾理子
    • 雑誌名

      広島女学院大人間生活学部紀要

      巻: 7 ページ: 69-74

    • NAID

      120006816835

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の伝統的住まいに関する理解の現状と教育の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      小林文香・妹尾理子
    • 学会等名
      日本家政学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中学校家庭科教員グループと大学教員との協働による住居領域の授業研究-自主研修会の成果と課題についての考察-2019

    • 著者名/発表者名
      妹尾理子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会2019年度例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Creating Sustainable Community and Heritage through Ecomuseum: Trial Discussion on Strengthening, Local People’s Attachment and Social Capital through Museological Actions in Community2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuoki Ohara
    • 学会等名
      Eleventh International Conference on the Inclusive Museum “Museums, Heritage & Sustainable Tourism”
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 住文化への関心・理解を深める中学校家庭科の授業開発2018

    • 著者名/発表者名
      池下香・妹尾理子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教科書に描かれる住文化に関する内容2017

    • 著者名/発表者名
      妹尾理子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2017-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教科書に描かれる住文化に関する内容-住文化教育の充実に向けた基礎研究として-2017

    • 著者名/発表者名
      妹尾理子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 未来の生活をつくる-家庭科で育む生活リテラシ-2019

    • 著者名/発表者名
      日本家庭科教育学会編、荒井紀子・工藤由貴子・赤塚朋子・河村美穂・高木幸子・池下香・妹尾理子他23名
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi