• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族並行介護支援プログラムにおける相互支援システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

篠田 美紀  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (10285299)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード認知症 / 家族介護 / 回想法 / 相互支援システム / 認知症高齢者 / 介護家族 / グループ回想法 / 相互支援ネットワーク / 家族並行介護支援 / 臨床心理学 / 相互支援
研究成果の概要

認知症高齢者とその介護家族への心理的支援を並行して行う病院内家族並行介護支援プログラム終了後、地域資源を活用し参加型の相互支援システムの構築を目指した。高齢者の回想を促す環境にある博物館を地域資源として活用した集いの場の形成を目指して実践を試みたが、新しい場所への適応の難しさや重症化に伴う移動の負担などのため、継続的な相互支援の場の構築には至らなかった。本結果より相互支援システム構築の具体的な場としてはなじみのある医療機関の近隣地域で、サポートを得ながらの自主運営が望ましく、また、参加型のみならず電子媒体を用いた情報共有システムの併用など新たなシステムを模索する必要があることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症高齢者の介護は長期に及ぶため、介護家族が日常的かつ継続的に相互に支援し合えるネットワークを如何に創り出すかが大きな社会的支援となる。本研究においては地域の社会的資源を活用した医療機関外での新たな相互支援システムの創造を試みたが、介護家族にとっての負担が大きく継続的な相互支援システムを構築することはできなかった。認知症高齢者とその介護家族の長期的な支援においては、医療機関の近隣で、医療機関と介護家族が連携した形での自主的運営が望ましく、電子媒体での情報の共有や、インターネットを利用するなど、参加型にとらわれない新たなシステムの構築が長期の介護支援に必要とされている現状が明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] こころをつなぐ回想法~懐かしの会の10年より~2019

    • 著者名/発表者名
      篠田美紀
    • 学会等名
      一般財団法人日本認知症ケア学会関西ブロック大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developments in Reminiscence work in Osaka with the elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Shinoda
    • 学会等名
      International Symposium for Exchange Program between Osaka University & Yeungnam University
    • 発表場所
      Gyeongsan(Korea)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study of the effects of Group Reminiscence Therapy on elderly with mild dementia2016

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Kishida, Maki Hayashi, Aki Nakanishi, Miki Shinoda
    • 学会等名
      International Symposium for Exchange Program between Osaka University & Yeungnam University
    • 発表場所
      Gyeongsan(Korea)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 大阪市医学会雑誌 第67巻2018

    • 著者名/発表者名
      篠田美紀
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      大阪市医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] おはよう21 8月号2017

    • 著者名/発表者名
      篠田美紀
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] おはよう21 11月号2017

    • 著者名/発表者名
      篠田美紀
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi