• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護者による高齢者の看取り期食事ケアモデル構築に向けた実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関高知県立大学

研究代表者

三好 弥生  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (60388072)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード食事介護 / 食事ケアモデル / 食事摂取困難 / 評価 / 終末期に至る要介護高齢者 / 食事ケア / 介護職 / 看取り期 / 食事困難 / 介護者 / 老衰 / 生活福祉
研究成果の概要

本研究では、終末期に至る要介護高齢者の食事ケアモデルの構築を目指し、特別養護老人ホーム入居者の事例の観察や介護職員のインタビュー調査などを実施した。食事摂取に深刻な困難を有する14件の事例分析を通して、共通の特徴を有する7つのタイプに分類することができた。また、介護職員が生活の場において食事摂取困難が評価できることを重視した、「体力・姿勢・耐久性」や「実行状況」など11項目とその評価基準を設けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

安らかな看取りにつながる食事ケアモデルを構築し、科学的根拠に基づく食事ケアの方法論を確立することは、介護福祉分野における介護職のケアの質を向上させ、高齢者の看取りの質を左右するものとなると考える。また、間接的にも多職種や家族と情報を共有するツールになるなど様々に寄与する可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 終末期に至る要介護高齢者の食事摂取困難の評価-アンケート結果に基づく方法の見直し-2020

    • 著者名/発表者名
      三好弥生・片岡妙子・浅沼高志・武富純子・杉原優子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 69 ページ: 61-68

    • NAID

      120006812226

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 終末期に至る食事摂取困難事例の類型案2019

    • 著者名/発表者名
      三好弥生・片岡妙子・浅沼高志・武富純子・杉原優子
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要社会福祉学部編

      巻: 68 ページ: 15-24

    • NAID

      120006606365

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 終末期に至る高齢者の食事困難タイプ別介護方法の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      三好弥生
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中国・四国地域ブロック第51回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 終末期に至る高齢者における食事摂取困難の評価の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      三好弥生・片岡妙子
    • 学会等名
      第27回日本介護福祉学会発表
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 終末期における食事困難事例の類型化の試み2018

    • 著者名/発表者名
      三好弥生・片岡妙子・田中眞希
    • 学会等名
      日本介護福祉教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi