• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貧困家庭の家族コミュニケーション力を促進する学習支援プログラム実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K00769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関佛教大学

研究代表者

三沢 徳枝  佛教大学, 教育学部, 准教授 (20563761)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード子どもの貧困 / レジリエンス / 学習支援 / 家族コミュニケーション / アドボカシー / 連携 / コミュニケーション / 自立 / 家族関係 / 実践モデル / 子ども中心 / エンパワメント / コミュニケーション力 / 自立支援 / 家族 / 教育
研究成果の概要

貧困家庭の子どもへの学習支援では、支援者が子どもの意見や感想を支援に取り入れ、子どもが主体的に動けるように関わり、子どもに対人関係や社会性を身につけさせる必要がある。また支援者間で情報共有と相互評価を行う必要があることが明らかになった。子どもは学習支援という家庭外の大人との関わりを持てる場があると、子どもと親とコミュニケーションを促進し親との新しい関係を築こうとしていることを明らかにした。
学習支援の実践モデルが地域の多様な人材である支援者を介して外在化し、子どものニーズを充足させる成果を示すことで、現行の学習支援の課題に対する有効な方法を示す可能性が考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習支援の実践ではこれまでレジリエンス理論を基にした実践研究が見られないという点に本研究の意義がある。学習支援は貧困家庭に育つ青年の権利を保障するものであるが、本研究では、学習支援により子どもが内在化された価値観や習慣を超えて、自立に向かうプロセスを明らかにした。また学習支援に子どもの参画を促し、支援者間の情報共有と相互評価を行う必要性を指摘し、重層的な支援、多職種間の連携の課題を示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 描かれる家族の関わりと家族イメージの形成2020

    • 著者名/発表者名
      Misawa Tokue
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 2020 号: 30 ページ: 283-290

    • DOI

      10.9748/hcs.2020.283

    • NAID

      130007829994

    • ISSN
      2187-1930
    • 年月日
      2020-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 貧困を経験した子どもへの学習支援とレジリエンスの視点2020

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 44 ページ: 43-50

    • NAID

      130008163521

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活困窮世帯の子どもへの学習支援-金銭資源に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 42 ページ: 33-38

    • NAID

      40022050355

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習支援に参加した中高生の変容プロセスに関する探索的検討-MGTAの分析を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      教育学部論集

      巻: 29 ページ: 1-20

    • NAID

      40021512399

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困に対する学習支援のあり方の検討-支援者グループの特徴と支援内容に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      青少年教育研究センター紀要

      巻: 6 ページ: 54-63

    • NAID

      40021770845

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの貧困に対する学習支援-支援の視点-2017

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 16 ページ: 89-107

    • NAID

      40021292788

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの授業理解度とコミュニケーション力の関連-児童扶養手当受給世帯に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 26 ページ: 271-276

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 未来を支える力と家庭科、家庭科の学力(資質・能力)の育成状況に関する調査・実証研究2019

    • 著者名/発表者名
      野中美津枝、谷昌之、岩﨑香織、齋藤和可子、仲田郁子、三沢徳枝、吉野淳子、若月温美
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 貧困家庭の子どもの居場所としての学習支援の課題-子どものコミュニケーション力に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本家政学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ひとり親家庭の児童への学習支援サービスのあり方について2018

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本家政学会家族関係学部会セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語活動の充実を意識した支援の在り方-生活困窮世帯の子どもへの学習支援-2018

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本生活科・総合的教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困窮世帯への学習支援-子どもの変化に焦点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本教育福祉学会
    • 発表場所
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困窮世帯の子どもと家庭への金銭と時間に関する地域の実態2017

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会2017年度例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習支援の支援者による実践内容の評価の分析2017

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本家政学会関西支部第39回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活困窮世帯の子どもへの学習支援モデル2016

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本子育て学会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの貧困に対する学習支援2016

    • 著者名/発表者名
      三沢徳枝
    • 学会等名
      日本家政学会関西支部
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 初等家庭科教育2019

    • 著者名/発表者名
      原 清治、春日井 敏之、篠原 正典、森田 真樹、三沢 徳枝、勝田 映子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082049
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi