研究課題/領域番号 |
16K00791
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 東北生活文化大学 |
研究代表者 |
川又 勝子 東北生活文化大学, 家政学部, 准教授 (50347910)
|
研究協力者 |
佐々木 栄一
小野寺 泰子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 地域文化研究 / 伝統工芸 / 染色 / 型紙 / 電子保存 |
研究成果の概要 |
明治期から昭和40年代にかけて栄えた仙台地方の染色特産品である常盤紺形染と、浴衣・手拭について調査を行い、その染色型紙の整理と文様の電子保存、資料のデータベース化、型紙や染物の復刻再生を目的とした。注染型紙665枚について調査と文様の電子保存、破損文様の電子的補修を行うとともに、新たな常盤紺型染の探索調査を行った。さらに、パソコン周辺機器を用いて型染文様のシミュレーションと布帛捺染、複製型紙の作成、教育プログラムへの実践を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
仙台地方の伝統産業であった型染めに関する資料集作成と、型紙文様を電子データ化し容易に取り扱えるようにしたことは、これまで現状が明らかにされていなかった地域に伝承されてきた型染め資料を保存し、その染色文化・技術を後世に伝えられるという意義がある。さらに、仙台地方の染色文化財の保存と復刻さらには現在に生かす立場から、地域の伝統的染色文化や衣生活についての理解と次世代へと伝承する大切さを認識させるための教育プログラムも実践することができた。
|