• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規な方法で製造した低価格米粉を利用した食品の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

田淵 真愉美  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (60389020)

研究分担者 新田 陽子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70403318)
我如古 菜月  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (70508788)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード米粉 / 米粉麺 / 米粉カレー / 官能評価 / アレルギー / 給食 / レシピ / カレー / 粘度 / 中アミロース米 / 力学特性 / 学校給食 / 物性評価
研究成果の概要

新規な方法で製造した低価格米粉を用い、米粉麺およびカレーソースを開発した。これらの米粉の用途開拓は米の需要拡大をもたらし、現在我が国において低迷する米の消費拡大に貢献することが期待できる。さらに、これらの食品は従来の製品と異なり、小麦粉を全く使用しないことから、アレルギー対応が可能な食品として利用価値が高いことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)低価格米粉を用いて製造した米粉麺を従来の小麦粉麺に代替させることができれば、米の消費拡大に寄与できる。同様に、日本人の国民食ともいえるカレーのルーを低価格米粉から安定した品質で安価に製造できれば、食料自給率の向上に貢献できる。(2)本研究で開発した食品は従来の製品とは異なり、小麦粉を全く使用しないことから、アレルギー対応が可能な食品として利用価値が高い。(3)中アミロース米である日本米からの米粉麺の製造は本研究が初めてである。(4)米粉の需要拡大は米粉産業、すなわち米粉加工食品の製造産業および機械産業を創生し、農林水産省が推進する6次産業化の優れたモデルとなる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Utilization of Ca2+-induced setting of alginate or low methoxyl pectin for noodle production from Japonica rice2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nitta, Y. Yoshimura, N. Ganeko, H. Ito, N. Okushima, M. Kitagawa, K. Nishinari
    • 雑誌名

      LWT-Food Sci. Tech.

      巻: 97 ページ: 362-369

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学校給食への導入を目指した米粉カレーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      田淵真愉美, 我如古菜月, 新田陽子
    • 学会等名
      第14回日本栄養改善学会中国支部学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 米粉を利用した加工食品の基礎的および応用的研究2018

    • 著者名/発表者名
      伊東秀之, 山本登志子, 久保田恵, 新田陽子, 田淵真愉美, 我如古菜月, 中西俊介
    • 学会等名
      OPUフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 県大米粉麺の力学特性2018

    • 著者名/発表者名
      新田陽子
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会ランチョンセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 食品化学2018

    • 著者名/発表者名
      新田陽子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi