• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵白の熱凝固で構築されるゲル様食品の微細構造やレオロジー特性に及ぼす卵黄の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K00821
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関県立広島大学

研究代表者

杉山 寿美  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (10300419)

研究分担者 野村 知未  広島女学院大学, 人間生活学部, 講師 (90735945)
研究協力者 長木 恵  
須山 智恵  
檀上 沙梨  
重永 真志  
池田 真帆  
北 和貴  
鈴木 彩日  
石橋 ちなみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード卵 / 微細構造 / テクスチャー / レオロジー / カスタードプディング / パン / 揚げ物の衣 / プディング / 脂肪 / リン脂質リン / オボアルブミン / LDL / プデイング / フライ / 全卵 / 加熱
研究成果の概要

卵は,卵白および卵黄蛋白質が有する熱凝固性と卵黄が有する乳化性により,料理のテクスチャーを向上させる。本研究では,卵白蛋白質の熱凝固によって構築される微細構造構築への卵黄の影響を解明することを目的とし,動的粘弾性測定,脂質分画等を行った。プディングを試料とした場合,牛乳配合温度が低い場合は卵白蛋白質と卵黄LDLの表面蛋白質との相互作用によって卵白蛋白質の構造構築が妨げられるのに対し,配合温度が高い場合は卵黄LDLの表面蛋白質の熱変性によって卵白蛋白質のゲルネットワーク形成が妨げられず,構造構築作用が十分なものになり,結果,硬いプディングとなることが確認された。パン等の結果は本文中に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,卵白蛋白質の熱凝固によって構築される食品や料理の構造がテクスチャー特性や嗜好特性へ及ぼす影響を把握することを目的としたものである。結果,試料としたカスタードプディングには卵黄蛋白質の変性程度が,パンや揚げ物の衣には卵黄配合量が,それぞれの仕上がりに影響することを,レオロジー測定等の様々な分析手法によって明らかとした。これらはいずれも,卵白蛋白質が形成する加熱過程での微細構造への関与であり,調理科学領域における食品や料理の構造構築解明の基盤となるものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] パンの多孔質構造構築およびテクスチャー特性への卵黄の影響2018

    • 著者名/発表者名
      檀上沙梨 重永真志 池田真帆 北和貴 石橋ちなみ 杉山寿美
    • 学会等名
      日本家政学会 中国四国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カスタードプディングのレオロジー特性へ及ぼす調製時の牛乳温度の影響2016

    • 著者名/発表者名
      長木恵,須山智恵,檀上沙梨,杉山寿美
    • 学会等名
      日本家政学会中国四国支部研究発表会
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi