• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蜂蜜から分離した酵母の高糖度耐性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関東京農業大学

研究代表者

田村 倫子  東京農業大学, 応用生物科学部, 准教授 (60451845)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードZygosaccharomyces mellis / 耐糖性 / RNA-Seq / トランスクリプトーム解析 / オルソログ解析 / RT-PCR / 糖耐性 / タンパク質発現ベクター / 浸透圧耐性 / 耐糖メカニズム / ストレス応答
研究成果の概要

Zygosaccharomyces mellis は蜂蜜やメープルシロップなどの食品に生育可能でその品質を低下させることが知られている。カナダ産蜂蜜から単離したZ. mellis は、S. cerevisiae が生育できない60%グルコース含有培地で生育した。この時、糖新生に関連する遺伝子発現は低下した。一方、細胞壁合成に関連する遺伝子発現は増加した。
Z. mellis 、塩耐性能の高いZ. rouxii, S. cerevisiae とでオルソログ解析を行うと、Z. mellis でのみ発現する遺伝子は174であり、シトクロム c オキシダーゼやβグルカン合成タンパク質を含んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食の安全と衛生の担保に注目が集まる中、食品の加工や保蔵環境下における酵母の環境応答を明らかにすることは食品の品質保持のために重要である。本研究はAw活性の低い保存食品から酵母の一種であるZ. mellisを単離しその高糖度耐性能に関わる遺伝子とその発現変動を解析した。
食品の品質保持において食品の加工の工夫だけでなく、品質を劣化させる条件のうち大きな割合を占める微生物の高糖度耐性の仕組みに迫ったことは、食品保蔵の改善の一助となると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi