• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品風味による体性・自律反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

宮岡 洋三  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (10134941)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード風味 / 検出 / 瞬き / 心拍 / 健常若年成人 / 果汁 / 認知 / 眼瞬 / 反射 / 食品摂取 / 反応時間 / 筋電図 / 検知 / 自律神経活動 / 体性神経活動 / 食品科学 / 体性反応 / 自律反応 / 食品 / 自律神経反応 / 体性神経反応
研究成果の概要

健常若年成人を対象に3種ゼリー中の果汁風味(リンゴ・オレンジ・イチゴ)の検出作業における体性反応(瞬き)と自律反応(心拍)を調べた。検出作業前に比べて、瞬きおよび心拍間隔は統計的に有意な減少を示した。また、検出指示前の瞬き頻度が多いほど、検出中の瞬き間隔が狭まった。心的緊張が強くなると瞬き間隔は狭まるとされるので、風味検出作業中の瞬き間隔減少から心的緊張が強まった可能性が示唆された。他方、心的緊張が強まると心拍数が増すとされ、検出作業中に心拍間隔の減少から心的緊張が強まった可能性が示唆された。以上より、風味検出作業に対して体性反応と自律反応は心的緊張の増強を反映すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日常生活で口にする食品のほとんどには、何らかの風味があって食生活を豊かにしてくれる。そのような食品風味が心身に及ぼす影響を瞬きと心拍の変化で調べた。実験結果から、いずれも風味の検出中にはその直前に比べて間隔が短縮する、すなわち頻度が増えるとわかった。風味検出中という短時間の変化を明らかにできたのは学術的に意義が大きい。また、これらの身体的変化からは、風味検出時に心的緊張が強くなる可能性が考えられる。心的緊張の増大が示す意味をよく吟味すれば、本研究で得られた知見は食品開発などに応用が可能と期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Temporal sequence of sweetness perception in fruit-flavored tea: A descriptive report on the influence of sucrose concentrations on the sensation2019

    • 著者名/発表者名
      Akemura S, Hasebe N, Kasahara M, Sakai H, Sanada E, Miyaoka Y.
    • 雑誌名

      Food and Nutrition Sciences

      巻: 10 号: 01 ページ: 110-117

    • DOI

      10.4236/fns.2019.101009

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of Chewing Cycles on Flavor Recognition Time in Healthy Adults2019

    • 著者名/発表者名
      Satomi Miyaoka, Hajime Iwamori, Yozo Miyaoka
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 48 号: 7 ページ: 629-637

    • DOI

      10.1177/0301006619851426

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of recognition times to fruity flavor of gummy candies in healthy adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka S, Iwamori, H, Miyaoka Y.
    • 雑誌名

      Perception

      巻: In press 号: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/0301006618777940

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of sex differences on temporal sequence of sensations after ingesting fruit-flavored tea-A preliminary study.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato, E., Tamagawa, E., Naito, K., Nirasawa, M., Ashida, I., Miyaoka, S. and Miyaoka, Y.
    • 雑誌名

      Food and Nutrition Sciences

      巻: 9 号: 06 ページ: 676-82

    • DOI

      10.4236/fns.2018.96051

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of functional relationships between rice particles and oral perception using Amazake, a traditional Japanese beverage of malted rice.2017

    • 著者名/発表者名
      Ajiro M, Araki M, Ishikawa M, Kobayashi K, Ashida I, and Miyaoka Y.
    • 雑誌名

      Food and Nutrition Sciences

      巻: 8 号: 10 ページ: 901-911

    • DOI

      10.4236/fns.2017.810065

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of breathing and chewing on timing of flavor detection.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Miyaoka and Y. Miyaoka
    • 雑誌名

      Journal of Behavioral and Brain Science

      巻: 7 号: 01 ページ: 1-8

    • DOI

      10.4236/jbbs.2017.71001

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Test-retest reliability of detection time data measured using masseter electrogram in healthy young adults: Preliminary analysis of data.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Miyaoka and Y. Miyaoka
    • 雑誌名

      Perceptual and Motor Skills

      巻: 122(2) 号: 2 ページ: 509-517

    • DOI

      10.1177/0031512516640388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 果汁風味の認知時間に及ぼす咀嚼周期の影響.2018

    • 著者名/発表者名
      宮岡洋三、宮岡里美、岩森大
    • 学会等名
      日本味と匂学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] TDS法によるゼリー菓子の感覚評価と風味検出・認知時間の解析.2017

    • 著者名/発表者名
      宮岡洋三、宮岡里美、蘆田一郎
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 粥のアミラーゼ添加による甘味強度の変化.2017

    • 著者名/発表者名
      岩森大、 浅田桃子、 伊藤悠希、 松田結衣、 山崎貴子、 伊藤直子、 宮岡里美、 宮岡洋三
    • 学会等名
      第22回日本官能評価学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 紅茶へのフレーバー添加が甘味の時間と強度に与える影響.2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄美、玉川詠美、内藤久美、 韮沢麻生、宮岡洋三
    • 学会等名
      第22回日本官能評価学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 果汁風味の検知及び認知の量的・質的評価: 咬筋表面筋電図を用いて2016

    • 著者名/発表者名
      宮岡里美、宮岡洋三
    • 学会等名
      第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      新潟市中央区
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 飲料におけるとろみ付与の違いと撹拌操作が及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      岩森大、宮岡里美、井上誠、宮岡洋三
    • 学会等名
      第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 発表場所
      新潟市中央区
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Timing of detecting flavors and respiratory phases.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka, S. and Miyaoka, Y.
    • 学会等名
      17th Internat. Symposium on Olfaction and Taste
    • 発表場所
      横浜市西区
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Voice and Swallowing Disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka Y.
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781838803650
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi