• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物性食品及び発酵食品の接触過敏症抑制作用と腸内菌叢に与える効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関石川県立大学 (2017-2018)
川崎医療福祉大学 (2016)

研究代表者

長野 隆男  石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (20304660)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード植物性食品 / 大豆 / 接触過敏症 / アレルギー性接触皮膚炎 / アレルギー / 腸内細菌叢 / 接触皮膚炎 / イソフラボン / サポニン / 大豆イソフラボン / 大豆サポニン / 制御性T細胞 / 食品
研究成果の概要

接触過敏症(CHS)は、アレルギー性接触皮膚炎(ACD)のモデル動物実験系としてよく用いられる。本研究では、1)食生活で摂取可能な量での大豆イソフラボンのCHS抑制効果を示し、その効果に腸内細菌叢が影響していることを示した。2)大豆サポニンのCHS抑制効果を示し、その効果は抗生物質により消失し、制御性T細胞も低下することを示した。3)大豆食品として豆乳を選び、豆乳にはCHS抑制効果があること、CHSによる腸内細菌叢の変化を抑制することを示した。以上、大豆食品のACD予防効果への利用が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、アレルギー性接触皮膚炎(ACD)のモデル動物実験系である接触過敏症(CHS)を用いて、大豆のCHS抑制効果と腸内細菌叢の影響を明らかにした。研究から、食生活で摂取可能な量での大豆イソフラボン、大豆サポニン、豆乳のCHS抑制効果、及びその効果に腸内細菌叢が影響していることを示した。これらの結果は、大豆食品を日常の食生活に取り入れることで、腸内細菌叢の調整作用とACD予防効果が期待できることを示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of dietary soy isoflavone and gut microbiota on contact hypersensitivity in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagano T., Katase M., Tsumura K.
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 272 ページ: 33-38

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2018.08.043

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diets containing pomegranate polyphenols and soy isoflavones attenuate contact hypersensitivity in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Nagano T., Ito H.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 83 号: 3 ページ: 525-530

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1543013

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diet containing a polyphenol concentrate from pomegranate juice attenuates contact hypersensitivity in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Nagano, Hideyuki Ito
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 45 ページ: 247-253

    • DOI

      10.1016/j.jff.2018.04.038

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dietary soyasaponin attenuates 2,4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity via gut microbiota in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nagano T., Katase M., Tsumura K.
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Immunology

      巻: 195 号: 1 ページ: 86-95

    • DOI

      10.1111/cei.13212

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Inhibitory Effect of a Polyphenol Concentrate from Pomegranate Juice on 2,4-dinitrofluorobenzene-induced Contact Hypersensitivity in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Nagano, Norihisa Nishida, Hideyuki Ito
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 24 号: 1 ページ: 169-175

    • DOI

      10.3136/fstr.24.169

    • NAID

      130006539057

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of dietary soyasaponin on 2,4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      T Nagano, M Katase, K Tsumura, M Saito, T Matsuda
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 26(3) 号: 3 ページ: 249-254

    • DOI

      10.1111/exd.13205

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The inhibitory effect of soybean and soybean isoflavone diets on 2,4-dinitrofluorobenzeneinduced contact hypersensitivity in mice2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Nagano, Woruna Wu, Kazunobu Tsumura, Hiroko Yonemoto-Yano, Tomoari Kamada, Ken Haruma
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 80 号: 5 ページ: 991-997

    • DOI

      10.1080/09168451.2015.1132150

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 豆乳の接触過敏症抑制効果と腸内細菌叢に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      長野隆男・片瀬満・津村和伸
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第65回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ザクロポリフェノールと大豆イソフラボンによる接触過敏症抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      長野隆男・伊東 秀之
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2019年度大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大豆サポニンの接触過敏症抑制効果における腸内細菌叢の作用2017

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男,亀崎彩紗,三宅沙知,片瀬満,津村和伸,後川潤,齊藤峰輝,矢野博己,松田幹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆イソフラボンの接触過敏症抑制効果と腸内細菌叢との関係2017

    • 著者名/発表者名
      長野隆男,片瀬満,津村和伸
    • 学会等名
      日本家政学会 第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhibitory effect of dietary soy isoflavone on contact hyprersensitivity in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Takao Nagano, Mitsuru Katase and Kazunobu
    • 学会等名
      The 19th Biennial International ARAHE Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大豆イソフラボンとサポニンの接触過敏症抑制効果と腸内細菌叢に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      長野隆男、片瀬満,津村和伸
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第64回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆サポニンの接触過敏症抑制効果に与える腸内細菌叢の作用2017

    • 著者名/発表者名
      長野 隆男、片瀬 満、津村 和伸
    • 学会等名
      北陸の微生物研究
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆イソフラボンの接触過敏症抑制効果と腸内細菌叢に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男,片瀬満,津村和伸
    • 学会等名
      日本食品科学工学会大会第63会大会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触過敏症動物実験系を用いた大豆のアレルギー性接触皮膚炎抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男
    • 学会等名
      第7回川崎医科大学学術集会
    • 発表場所
      第7回川崎医科大学学術集会(岡山県・倉敷市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大豆のアレルギー性接触皮膚炎抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男
    • 学会等名
      おかやまバイオアクティブ研究会第49回シンポジュウム
    • 発表場所
      川崎医科大学現代医学教育会館(岡山県・倉敷市)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大豆イソフラボンの接触過敏症抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男,津村和伸
    • 学会等名
      日本家政学会 第68回大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触過敏症動物実験系における大豆サポニンの効果2016

    • 著者名/発表者名
      ◎長野隆男,片瀬満,津村和伸
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学中央キャンパス(兵庫県・西宮市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi