• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

減塩生活に役立つ香りの記憶メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

河合 崇行  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (50425550)

研究協力者 日下部 裕子  
和田 有史  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード塩味増強 / 味噌 / 香 / 香り / 醤油 / ベーコン / 経験 / 減塩
研究成果の概要

食経験による味覚変化の積極的な介入試験をヒトに対して行うことはできない。そこで、動物行動学実験を利用して、塩味増強を引き起こす香りの特徴を調べた。その結果、子どもの頃に経験した香と味の連合学習が強く影響していることが示された。ヒトでは塩味を想起しないバニラ由来香気やオレンジ由来香気でも、連合学習さえすれば、塩味増強に役立つことを明らかにした。発酵食品の中では、味噌由来香気に安定した塩味増強作用が見られることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食経験による味覚変化の積極的な介入試験をヒトに対して行うことはできない。本研究課題で開発した実験動物行動学試験モデルでは、食経験を自在にコントロールすることが可能である。また、本研究課題により大人になってからの塩味の増強に子どもの頃の経験が大きく影響すること、発酵食品の中で今まで注目されてきていなかった味噌の香りに安定した塩味増強作用がみられることが明らかとなった。これらの知見は、今後の減塩食の開発に応用でき、しいては、日本人の健康長寿の一助につながっていくことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Miso flavor could be generalized to a saltiness enhancing flavor.2018

    • 著者名/発表者名
      河合崇行、日下部裕子、小川雪乃
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory perception
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 塩味を想起する香りと食経験2018

    • 著者名/発表者名
      河合崇行、日下部裕子、和田有史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Flavor-saltiness integration is affected by eating experiences.2017

    • 著者名/発表者名
      河合崇行、日下部裕子、和田有史、後藤猛仁
    • 学会等名
      Association for Chemoreception Sciences XXXIX
    • 発表場所
      ボニータスプリング (米国)
    • 年月日
      2017-04-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バニラ香およびオレンジ香による塩味増強2017

    • 著者名/発表者名
      河合崇行、日下部裕子、後藤猛仁
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学 (京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Flavor-saltiness integration is affected by eating experiences.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kawai, Yuko Kusakabe, Yuji Wada, Takehito Goto
    • 学会等名
      Association for Chemoreception Sciences XXXIX
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the enhancing effects of saltiness by flavor addition.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kawai, Yuko Kusakabe, Yuji Wada
    • 学会等名
      16th International Symposium on Olfaction and Taste
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品由来香気による塩味増強効果2017

    • 著者名/発表者名
      河合崇行、日下部裕子、和田有史
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] リックカウンターによる味強度測定2016

    • 著者名/発表者名
      河合崇行
    • 学会等名
      日本官能評価学会第21回大会
    • 発表場所
      日本女子大学 (東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi