• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉酸強化食品摂取による遺伝子多型別血中葉酸動態と食生活への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K00865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関淑徳大学

研究代表者

福島 真実  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (30286885)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード葉酸 / テーラーメイド栄養 / ホモシステイン / 葉酸強化食品 / 遺伝子多型 / 赤血球葉酸 / テーラーメイド栄養指導 / folate / folic aid / folic acid / 栄養学
研究成果の概要

遺伝子多型に基づいたテーラーメイド栄養指導「さかど葉酸プロジェクト」において、葉酸強化食品による葉酸摂取量は195μgDFE(食事性葉酸当量)程度で、食事からの摂取量を合わせてホモシステインを基準範囲に保つために十分量であることが示された。葉酸の他にビタミンB2がホモシステイン値低下に、飽和脂肪酸が上昇に影響することが示唆された。介入前後6ヵ月間では、赤血球葉酸濃度はいずれの多型においても有意差は認められなかった。強化食品の使用頻度は葉酸強化米が高く、食事がおろそかになる傾向はみられなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

穀類への葉酸強化政策は、すでに世界80か国以上で実施されており、胎児の神経管閉鎖障害(NTDs)発症率の低下や、脳卒中による死亡率の低下、ある種のがんや認知症予防に対して効果をあげている。しかし我が国では葉酸強化は実施されておらず、葉酸推奨量は240μg/日と欧米諸国の400μgより低い。本研究では、葉酸栄養状態を良好に保つための葉酸摂取を400μgとした栄養介入において、葉酸強化食品から葉酸約200μg補充できることを示した。食事からの摂取量とあわせて目標に達する量であり、耐容上限量を超えることもない。今後の葉酸強化食品の普及に役立つものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 葉酸2019

    • 著者名/発表者名
      平岡真実
    • 雑誌名

      日本食品安全協会会誌

      巻: 14 ページ: 192-197

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Medical cost savings in Sakado City and worldwide achieved by preventing disease by folic acid fortification2017

    • 著者名/発表者名
      Kagawa Yasuo、Hiraoka Mami、Kageyama Mitsuyo、Kontai Yoshiko、Yurimoto Mayumi、Nishijima Chiharu、Sakamoto Kaori
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 57 号: 5 ページ: 157-165

    • DOI

      10.1111/cga.12215

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms and folate status2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Mami、Kagawa Yasuo
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 57 号: 5 ページ: 142-149

    • DOI

      10.1111/cga.12232

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 葉酸不足は母子健康だけの問題ではない2019

    • 著者名/発表者名
      平岡真実
    • 学会等名
      第66回 日本栄養改善学会学術総会 共催シンポジウム4「ビタミン不足・欠乏の再考」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子多型別テーラーメイド栄養指導による血中葉酸およびホモシステイン濃度改善に及ぼす食品摂取状況の検討2018

    • 著者名/発表者名
      平岡真実,坂本香織,金胎芳子,影山光代,百合本真弓,西島千陽,香川靖雄
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] さかど葉酸プロジェクトにおけるMTHFR遺伝子 C677T 多型別テーラーメイド栄養指導と葉酸強化食品の使用2017

    • 著者名/発表者名
      西島千陽、坂本香織、平岡真実、影山光代、金胎芳子、百合本真弓、堀江修一、香川靖雄
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Reduction of homocysteine in persons with genetic polymorphism using folic acid fortified rice2017

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Nishijima,Mami Hiraoka, Kaori Sakamoto, Mitsuyo Kageyama, Yoshiko Kontai, Mayumi Yurimoto and Yasuo Kagawa
    • 学会等名
      49th Conference of the Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子多型に基づく栄養指導とその実践2017

    • 著者名/発表者名
      平岡真実
    • 学会等名
      第39回日本臨床栄養学会総会・第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The effects of personalized nutrition intervention in folate status with MTHFR C677T genotype notification2016

    • 著者名/発表者名
      Mami Hiraoka, Kaori Sakamoto, Mitsuyo Kageyama, Yoshiko Kontai, Mayumi Yurimoto, Chiharu Nishijima and Yasuo Kagawa
    • 学会等名
      The 48th Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference
    • 発表場所
      東京(帝京大学)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子多型と葉酸の栄養2016

    • 著者名/発表者名
      平岡真実
    • 学会等名
      第56回日本先天異常学会学術集会
    • 発表場所
      姫路(姫路商工会議所)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Nutritional Guidance in Sakado Folate Project, B Group Vitamins - Current Uses and Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Yurimoto, Mami Hiraoka, Mitsuyo Kageyama, Yoshiko Kontai, Chiharu Nishijima, Kaori Sakamoto and Yasuo Kagawa
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      9781789239904
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi