• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低カリウム野菜の慢性腎臓病患者における満足度および有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K00871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関帝京大学

研究代表者

内田 俊也  帝京大学, 医学部, 教授 (50151882)

研究分担者 柴田 茂  帝京大学, 医学部, 教授 (60508068)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性腎臓病 / 血液透析 / 高カリウム血症 / 低カリウム野菜 / 生活の質 / 機能性食品
研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)の終末像として透析患者は33万を超える。CKDの合併症としての高カリウム血症は生野菜摂取を躊躇させてきた。水耕栽培により可能になった低カリウム野菜を取り入れることによる満足度と有用性について検討した。
まず、患者も医療従事者も高カリウム血症に対して神経をつかっており、その管理がストレスになっていた。次に、維持血液透析患者を対象に低カリウム野菜の満足度と有用性について臨床試験を行った。3か月間の低カリウムレタスを食用した感想は好意的なもので、低カリウム野菜が患者のカリウム管理に役に立つとの声が大きかった。低カリウム野菜はCKD患者のカリウム管理を補完するものとして期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

透析患者さんは、血液のカリウム値が高くなって不整脈や心臓停止を起こすことがあるため、カリウムの管理はとても重要です。生野菜をそのまま食べることができないことから食事の楽しみが制限されています。
近年、水耕栽培によりカリウム量を大幅に少なくした野菜が生産され販売されるようになりました。この研究では、血液透析患者さんにその低カリウム野菜を食べていただき、その前後での印象をお尋ねしました。その結果、生野菜の触感を楽しむことができ、また長く保存できると好意的な意見で、さらなる種類の増加と普及を望んでいました。今後の透析患者さんのカリウム管理に低カリウム野菜は役に立つと期待されます。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 9件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Emergence of Smoldering ANCA-associated Glomerulonephritis during the Clinical Course of Mixed Connective Tissue Disease and Sjögren's Syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Morimoto C, Fujigaki Y, Tamura Y, Ota T, Shibata S, Asako K, Kikuchi H, Kono H, Kondo F, Yamaguchi Y, Uchida S.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 57 号: 12 ページ: 1757-1762

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9844-17

    • NAID

      130007397142

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 年月日
      2018-06-15
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of cholesterol efflux capacity with plasmalogen levels of high-density lipoprotein: A cross-sectional study in chronic kidney disease patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Maeba R, Kojima KI, Nagura M, Komori A, Nishimukai M, Okazaki T, Uchida S.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

      巻: 270 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Uric acid in the follow-up determines 30% decline in estimated GFR over 2 years: A propensity score analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Chang WX, Xu N, Kumagai T, Iijima R, Waki K, Yamanaka M, Nagura M, Arai S, Tamura Y, Shibata S, Fujigaki Y, Uchida S.
    • 雑誌名

      Kidney & blood pressure research

      巻: 42 号: 6 ページ: 1053

    • DOI

      10.1159/000485593

    • NAID

      130005859009

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Unique proximal tubular cell injury and the development of acute kidney injury in adult patients with minimal change nephrotic syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki Y, Tamura Y, Nagura M, Arai S, Ota T, Shibata S, Kondo F, Yamaguchi Y, Uchida S.
    • 雑誌名

      BMC nephrology

      巻: 18 号: 1 ページ: 339-339

    • DOI

      10.1186/s12882-017-0756-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discontinuation of Hemodialysis in a Patient with Anti-GBM Disease by the Treatment with Corticosteroids and Plasmapheresis despite Several Predictors for Dialysis-Dependence.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki Y, Morimoto C, Iino R, Taniguchi K, Kawamorita Y, Asakawa S, Toyoki D, Miyano S, Fujii W, Ota T, Shibata S, Uchida S.
    • 雑誌名

      Case reports in nephrology

      巻: 2017 ページ: 7143649-7143649

    • DOI

      10.1155/2017/7143649

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Renoprotective effect of topiroxostat via antioxidant activity in puromycin aminonucleoside nephrosis rats2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamorita Y, Shiraishi T, Tamura Y, Kumagai T, Shibata S, Fujigaki Y, Hosoyamada M, Nakagawa T, Uchida S.
    • 雑誌名

      Physiological reports

      巻: 5 号: 15 ページ: e13358-e13358

    • DOI

      10.14814/phy2.13358

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insulin stimulates uric acid reabsorption via regulating urate transporter 1 and ATP-binding cassette subfamily G member 22017

    • 著者名/発表者名
      Toyoki D, Shibata S, Kuribayashi-Okuma E, Xu N, Ishizawa K, Hosoyamada M, Uchida S.
    • 雑誌名

      American journal of physiology. Renal physiology.

      巻: 313 号: 3 ページ: 826-834

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00012.2017

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/d06c4a71-34cf-4f10-975e-deddfb7da550

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Rare Adult Case with Diffuse Segmental Membranous Glomerulonephritis2017

    • 著者名/発表者名
      Fujigaki Y, Tamura Y, Shibata S, Kondo F, Iwakura T, Kojima K, Yamaguchi Y, Uchida S.
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 56 号: 13 ページ: 1691-1695

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.56.8298

    • NAID

      130006858086

    • ISSN
      0918-2918, 1349-7235
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunohistochemical and in situ hybridization study of urate transporters GLUT9/URATv1, ABCG2, and URAT1 in the murine brain.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomioka NH, Tamura Y, Takada T, Shibata S, Suzuki H, Uchida S, Hosoyamada M.
    • 雑誌名

      Fluids Barriers CNS.2016 Dec 12

      巻: 3(1) ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potassium depletion stimulates Na-Cl cotransporter via phosphorylation and inactivation of the ubiquitin ligase Kelch-like 32016

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ishizawa, Ning Xu, Johannes Loffing, Richard P. Lifton, Toshiro Fujita, Shunya Uchida, Shigeru Shibata.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 2016 Nov

      巻: 480 号: 4 ページ: 745

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.10.127

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pathological implications of linear immunoglobulin G staining on the glomerular capillary walls in a case of infection-related glomerulonephritis2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihide Fujigaki, Yosuke Kawamorita, Hiromi Yamaguchi, Shigeyuki Arai, Yoshifuru Tamura, Tatsuru Ota, Shigeru Shibata, Fukuo Kondo, Yutaka Yamaguchi, Shunya Uchida.
    • 雑誌名

      Pathology International Pathol Int. 2016 Sep

      巻: 66 号: 9 ページ: 524

    • DOI

      10.1111/pin.12441

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of Normal Range of Serum Phosphorus on the Incidence of End-Stage Renal Disease by A Propensity Score Analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Chang W-X, Xu N, Kumagai T, Shiraishi T, Kikuyama T, Omizo H, Sakai K, Arai S, Tamura Y, Ota T, Shibata S, Fujigaki Y, Shen Z-Y, Uchida S.
    • 雑誌名

      PLoS ONE. 2016 Apr 28

      巻: 11(4) ページ: 0154469-0154469

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Uric acid metabolism of kidney and intestine in a rat model of chronic kidney disease.Nucleosides,2016

    • 著者名/発表者名
      Nagura, M, Tamura Y, Kumagai T, Hosoyamada M, Uchida S.
    • 雑誌名

      Nucleotides and Nucleic Acids, 2016 Dec

      巻: 35(10-12) ページ: 550-558

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urat1-Uox double knockout mice are experimental animal models of renal hypouricemia and exercise-induced acute kidney injury. Nucleosides,2016

    • 著者名/発表者名
      Hosoyamada M, Tsurumi Y, Hirano H, Tomioka N, Sekine Y, Morisaki T, Uchida S.
    • 雑誌名

      Nucleotides and Nucleic Acids, 2016 Dec

      巻: 35(10-12) ページ: 543-549

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulation of V1a receptor increases renal uric acid clearance via urate transporters: Insight into pathogenesis of hypouricemia in SIADH2016

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi K, Tamura Y, Kumagai T, Shibata S, Uchida S.
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol. 2016 Dec

      巻: 20(6) ページ: 845-852

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 血液透析患者に対する低カリウム野菜の有用性について~アンケート 調査と臨床試験の結果から2019

    • 著者名/発表者名
      内田俊也、奈倉倫人、秋山留美、柴田 茂
    • 学会等名
      第4回全国低カリウム野菜フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 低カリウム野菜フォーラムを開催しました

    • URL

      https://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/itabashi/2019/0417_8191.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 全国低カリウム野菜研究会

    • URL

      http://teikariyasai.jp/profile/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi