• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管の胆汁酸制御を標的とする水産由来の食生活設計による脂肪性肝疾患の予防研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

宮田 昌明  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 教授 (90239418)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード胆汁酸 / 消化管 / タウリン / 魚油 / 脂肪性肝疾患 / FXR / 農林水産物 / 食品 / 腸内細菌
研究成果の概要

脂肪性肝疾患モデルのfarnesoid X receptor(FXR)欠損マウスに2%魚油含有食を4週間摂取させると非含有食に比べ肝臓と血清中の脂質レベルが低下し、肝障害の軽減が認められた。しかし、消化管管腔内の胆汁酸の質的、量的な変化は認められなかった。
Taurine 0.5%含有水をFxr欠損マウスに4週間摂取させると肝臓、血中のトリグリセリドの減少と肝障害の軽減が認められた。Taurine 0.5%含有水10日間摂取により野生型マウスでは,消化管管腔内と門脈中で胆汁酸組成の変化が認められ、回腸のFXR標的遺伝子のFgf15やShpのmRNAレベルの減少が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水産由来食品に多く含まれる魚油成分やタウリンの摂取が脂肪性肝疾患モデルマウスの病態を改善する事が示された。特にタウリンの処置においては、消化管管腔内の胆汁酸組成が変化し、胆汁酸量も増加することが示され、同時に消化管の胆汁酸受容体であるFXRシグナルを軽減する可能性が示された。これらの事実は消化管の胆汁酸組成を変化させることにより消化管FXRシグナルを調節することで、脂肪性肝疾患の予防や改善が出来る可能性を示している。胆汁酸組成変化を誘起出来る食品成分に脂肪性肝疾患の予防や改善作用がある可能性が考えられ、本研究は脂肪性肝疾患の予防や改善作用のある食品成分の探索のために重要な知見を提供した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fish oil feeding reverses hepatomegaly and disrupted hepatic function due to the lack of FXR signaling2017

    • 著者名/発表者名
      M. Miyata, K. Shinno, T. Kinoshita, Y. Kinoshita, Y. Sugiura,
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 42 号: 6 ページ: 671-681

    • DOI

      10.2131/jts.42.671

    • NAID

      130006206263

    • ISSN
      0388-1350, 1880-3989
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] タウリンによるマウスFXRシグナルと胆汁酸代謝動態の調節2018

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、舩木萌浩、住屋由紀乃、福原千晶、杉浦義正
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] タウリン摂取によるFXRシグナルと胆汁酸動態の調節2018

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、舩木萌浩、江口昌志、住屋佑希乃、杉浦義正
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] タウリン摂取によるマウスCyp7a1遺伝子の発現上昇機序2018

    • 著者名/発表者名
      舩木萌浩,住屋佑希乃、福原千晶、杉浦義正、宮田昌明
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第50回記念講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪性肝疾患モデルへのタウリン摂取の影響2018

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、舩木萌浩、福原千晶、住屋佑希乃、杉浦義正
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タウリンによる肝機能改善作用の解析-リトコール酸誘発性肝障害の防御-2017

    • 著者名/発表者名
      舩木萌浩、杉浦義正、宮田昌明
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部 第48回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of high-dose taurine treatment in fatty liver disease models2017

    • 著者名/発表者名
      A. Funaki, C. Fukuhara, Y. Sumiya, S. Yoahimasa, M. Miyata
    • 学会等名
      Symposium between National Fisheries University and Pukyong Natinal University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚油摂取による脂肪性肝疾患モデルであるFxr欠損マウスの肝機能改善作用2016

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明、新野耕平、杉浦義正
    • 学会等名
      平成28年度 日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fish oil treatment improves hepatic function in Fxr-null mice2016

    • 著者名/発表者名
      Shinno K ,Sugiura Y, and Miyata M
    • 学会等名
      2017 Joint Internatioal Symposium between PNU and NFU
    • 発表場所
      Shimonoseki
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 水産物由来成分やそれを含む食品の機能性と動態の研究

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi