• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣の乱れから起こるNAFLD/NASHの診断キットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関広島国際大学

研究代表者

長嶺 憲太郎  広島国際大学, 医療栄養学部, 教授 (80412352)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードNASH / AGE / LAMP / バイオマーカー / 診断 / 生活習慣病 / HNRNPM / NAFLD / 遺伝子診断 / メタボリックシンドローム
研究成果の概要

本研究は、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)患者の早期発見のための非侵襲的なバイオマーカーの同定を目的としている。まず、フルクトース処理により糖化させた培養細胞から、糖化された蛋白質としてHNRNPMを同定した。次に、HNRNPMの機能を減弱させた細胞における遺伝子発現の変化を確認したところ、RASGRP2を含む複数個の遺伝子の発現量が増減していたことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

HNRNPMは、ヒトの糖尿病を模倣した培養細胞から見つかってきたものであり、NASHの原因遺伝子の候補となりえる。HNRNPMの機能の減弱によって発現が変化する遺伝子の中には、バイオマーカーとなり得るものが含まれている可能性が考えられる。これらバイオマーカーを用いてNAFLD/NASH診断用キット(簡易化したもの)を構築することができれば、大掛かりな機器や手間を必要とせず診療所レベルでの検査も期待でき、利用分野の拡大が見込まれる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] RASGRP2 Suppresses Apoptosis via Inhibition of ROS Production in Vascular Endothelial Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Takuma、Takino Jun-ichi、Nagamine Kentaro、Nishio Kazuto、Hori Takamitsu
    • 雑誌名

      The Scientific World Journal

      巻: 2019 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2019/4639165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gene expression changes associated with the loss of heterogeneous nuclear ribonucleoprotein M function2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Takino, Kentaro Nagamine, Mikoto Suzuki, Akiko Sakasai-Sakai, Masayoshi Takeuchi, Takamitsu Hori
    • 雑誌名

      American Journal of Molecular Biology

      巻: 7 号: 02 ページ: 87-98

    • DOI

      10.4236/ajmb.2017.72007

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肝星細胞の活性化における終末糖化産物(AGEs)の細胞死抑制2019

    • 著者名/発表者名
      瀧野 純一,長嶺 憲太郎,佐藤 拓真,竹内 正義,堀 隆光
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本人におけるCnm+ Streptococcus mutans保菌者の実態に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      長嶺 憲太郎,北川 雅恵,應原 一久,新谷 智章,小川 郁子,栗原 英見
    • 学会等名
      第22回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cnm-positive Streptococcus mutans保菌者の実態に関する検討:予備的研究2018

    • 著者名/発表者名
      北川 雅恵,應原 一久,長嶺 憲太郎,新谷 智章,小川 郁子,栗原 英見
    • 学会等名
      第11回日本口腔検査学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] RNA結合蛋白質HNRNPMのノックダウンによる下流遺伝子の網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      長嶺憲太郎,瀧野純一,和氣亜莉沙,安田華織子,竹内正義,堀隆光
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 肝星細胞の活性化における終末糖化産物(AGEs)の影響2018

    • 著者名/発表者名
      瀧野純一,長嶺憲太郎,佐藤拓真,竹内正義,堀隆光
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] HNRNPMノックダウンによる遺伝子発現変化の解析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木美琴,長嶺憲太郎,瀧野純一,佐藤拓真,竹内正義,堀隆光
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ras guanyl releasing protein2 (RASGRP2) による血管内皮細胞死の抑制2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤拓真,瀧野純一,長嶺憲太郎,堀隆光
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RASGRP2による血管内皮細胞死の抑制2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤拓真,瀧野純一,長嶺憲太郎,堀隆光
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Glycer-AGEsに関連したNASHの非侵襲的バイオマーカー探索2016

    • 著者名/発表者名
      瀧野純一,長嶺憲太郎,永井真也,山根惇,平石勇,逆井(坂井)亜紀子,竹内正義, 堀隆光
    • 学会等名
      第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 広島国際大学 薬学部 生化学教室

    • URL

      http://www.hirokoku-u.ac.jp/pharm/biochemistry/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] ストレプトコッカス ミュータンスの検出方法2018

    • 発明者名
      長嶺 憲太郎、北川 雅恵、栗原 英見
    • 権利者名
      学校法人常翔学園、国立大学法人広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-203498
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi