• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターゲット・プロテオミクスによる核果類アレルゲンタンパク質の一斉定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

一法師 克成  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (30355606)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードターゲット・プロテオミクス / モモ / オウトウ / アレルゲン / LC/MS/MS / 安定同位体標識内部標準ペプチド / 核果類 / 定量 / アレルゲンタンパク質 / LC-MS/MS / Pru av 1 / Pru av 3 / Pru av 4 / Pru p 1 / Pru p 3 / プロテオミクス
研究成果の概要

LC/MS/MSと安定同位体標識内部標準ペプチドLVASPSGGSIIK* (K*: 安定同位体標識K)およびISASTNC[CAM]ATVK* (C[CAM]: カルバミドメチル化C)を用いて、モモの主要なアレルゲンタンパク質であるPru p 1およびPru p 3の定量法を開発した。さらに、モモアレルゲンタンパク質の定量法の開発と同様の手法で、オウトウの主要なアレルゲンタンパク質であるPru av 1、Pru av 3およびPru av 4の定量法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題で開発された定量法は、低・無アレルゲンモモやオウトウ品種の育成および栽培技術の研究開発への利用が期待される。
食品表示法では、モモを原材料として含む加工食品については、モモを原材料として含む旨を可能な限り表示するよう努めることとされている。さらなる研究開発を行うことにより、本定量法はモモのアレルギー食品表示の検証などへの応用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Assessment of Pru p 1 and Pru p 3 in peach fruit by liquid chromatography-tandem mass spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Ippoushi Katsunari、Tanaka Yoshimi、Wakagi Manabu、Hashimoto Naoto、Takano-Ishikawa Yuko
    • 雑誌名

      Journal of Food Composition and Analysis

      巻: 80 ページ: 10-15

    • DOI

      10.1016/j.jfca.2019.03.010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of cherry allergens by liquid chromatography/tandem mass spectrometry using stable isotope-labelled peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunari Ippoushi, Yoshimi Tanaka, Manabu Wakagi, Naoto Hashimoto, Yuko Takano-Ishikawa
    • 学会等名
      48TH International Symposium on High-Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LC/MS/MSと安定同位体標識ペプチドを用いたモモアレルゲンタンパク質の定量法2018

    • 著者名/発表者名
      一法師克成、田中良美、若木学、橋本直人、石川(高野) 祐子
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantification method of peach allergens by liquid chromatography/tandem mass spectrometry with the use of stable isotope-labelled peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Katsunari Ippoushi, Yoshimi Tanaka, Manabu Wakagi, Naoto Hashimoto, Yuko Takano-Ishikawa
    • 学会等名
      31st EFFoST International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi