• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣と排便状況の関係:腸内細菌叢のみえる化による新しい疾病予防の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K00944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

宮地 元彦  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 部長 (60229870)

研究協力者 村上 晴香  
大野 治美  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード糞便観察評価 / 疾病予防 / 生活習慣 / 腸内細菌叢 / 糞便 / 食事 / 健康 / 常在細菌 / 栄養
研究成果の概要

糞便量、形、色、および臭いは、病気、食習慣、腸内細菌叢に関連している。我々は包括的な糞便評価のためのカードを開発し妥当性を検証した。 38人の健康な成人で、カードを用いた便の体積、形態、色、臭いの観察は、重量計、水分計、硬度計、比色計、臭気測定計による客観的評価と比較した結果、糞便の量、形、および色は、多面的な評価カードによる観察で推定できる。また、健康な日本人722名を対象とした横断的研究により、腸内細菌群集構造は、現居住地域、運動習慣、座位時間、睡眠時間、カリウム・色の薄い野菜の摂取量、習慣的な排便頻度や採便当日の糞便の形状・色・量が関連することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、糞便状態の多面的観察評価が可能となり、糞便観察による腸内細菌叢のみえる化の可能性が示唆された。本研究成果は国際的な学術誌に論文公表され、カードは「腸みえるシート」として商標登録を完了した。腸内細菌叢は宿主である人の健康状態や摂食や身体活動といった行動に関連していることが明らかになりつつある。本研究の成果は、多くの国民が、糞便観察を通して、自身の健康状態や生活習慣、ならびにその変化を簡易に知ることを可能とする第一歩である。今後、腸内細菌叢に着目したより大規模で先端的な研究を進めるとともに、糞便観察アプリ・健康増進トイレなど開発を進め、健康寿命の延伸に貢献したい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Validity of an observational assessment tool for multifaceted evaluation of faecal condition2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno Harumi、Murakami Haruka、Tanisawa Kumpei、Konishi Kana、Miyachi Motohiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 3760-3760

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40178-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Method for preparing DNA from feces in guanidine thiocyanate solution affects 16S rRNA-based profiling of human microbiota diversity2017

    • 著者名/発表者名
      Hosomi Koji、Ohno Harumi、Murakami Haruka、Natsume-Kitatani Yayoi、Tanisawa Kumpei、Hirata Soichiro、Suzuki Hidehiko、Nagatake Takahiro、Nishino Tomomi、Mizuguchi Kenji、Miyachi Motohiko、Kunisawa Jun
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 4339-4339

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04511-0

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi