• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間概念を育てる指導の在り方(パイプグラムを活用した指導)

研究課題

研究課題/領域番号 16K00946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関岩手大学

研究代表者

立花 正男  岩手大学, 教育学研究科, 教授 (00390576)

研究協力者 山本 一美  
佐藤 真  
菊池 信夫  
藤井 雅文  
佐々木 亘  
千葉 しのぶ  
宮田 直弥  
田村 敬済  
佐藤 宏之  
藤原 英文  
楢木 航平  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードパイプグラム / 空間概念 / 空間図形 / 算数・数学教育
研究成果の概要

実物の模型(パイプグラム)を活用して,空間概念を育てる指導の在り方を研究した。小学校第4学年と中学校第1学年での授業実践を行った。
授業後には空間図形についての調査を実施し,その結果を分析した。その分析結果から,パイプグラムを活用した授業を行うことが有効であるとことがわかった。
研究について,論文で発表を行った。さらに,多くの講演で研究の成果を広げた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究から,実物教材が児童生徒の空間概念の育成に有効であることが明らかになった。これまでは,空間図形の学習が教科書を使った2次元の世界で進められていたことが空間概念を育成に大きな障害になっていた可能性を見いだせた。また,この研究で,教師と児童生徒の認識に齟齬がある可能性も見いだせた。それは,調査問題を解答する際に,空間図形の関係を答える問題に,平面図形の関係を答えている児童生徒がいることである。それは,児童生徒の問題に対する捉え方と,教師の捉え方が違っていたことが明らかになったことにより,今後の指導の在り方を示唆することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 算数・数学科の授業改善~発展的な学習の視点から~2019

    • 著者名/発表者名
      立花 正男
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 3 ページ: 91109-91109

    • NAID

      120006620531

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 空間概念を育成する指導Ⅲ2018

    • 著者名/発表者名
      立花 正男
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 2 ページ: 135143-135143

    • NAID

      120006457629

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 多面体の指導における数学的活動Ⅱ~パイプグラムの有効性~2018

    • 著者名/発表者名
      立花 正男
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 2 ページ: 145153-145153

    • NAID

      120006457630

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 空間概念を育成する指導(Ⅲ)2018

    • 著者名/発表者名
      立花正男
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科年報

      巻: 2 ページ: 135-144

    • NAID

      120006457629

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多面体の指導における数学的活動(Ⅱ)2018

    • 著者名/発表者名
      立花正男 佐々木亘
    • 雑誌名

      岩手大学大学院教育学研究科年報

      巻: 2 ページ: 145-154

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 根拠に基づき数学的に判断する力を高める指導~「パイプグラム」を活用した空間図形の指導を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      藤井 雅文,佐々木 亘
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 根拠に基づき数学的に判断する力を高める指導~「パイプグラム」を活用した空間図形の指導を通して ~2017

    • 著者名/発表者名
      藤井雅文
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 見取図の読み取りの児童生徒の実態と指導の改善~パイプグラムの有効性~2017

    • 著者名/発表者名
      立花正男
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒の空間概念の把握についての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      立花正男
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      弘前市 弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 第4学年における空間概念を育てる指導の工夫~パイプグラムを用いた指導を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      菊池信夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      岐阜市 岐阜大学教育学部附属小学校
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学的根拠に基づき判断する力を高める指導の工夫~「パイプグラム」を活用した空間図形の指導を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      藤井雅文
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      岐阜市 岐阜市立青山中学校
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi