研究課題/領域番号 |
16K00948
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
安田 淳一郎 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (00402446)
|
研究分担者 |
谷口 正明 名城大学, その他部局等, 准教授 (90554113)
前 直弘 関西大学, システム理工学部, 特別任用教授 (10796098)
|
研究協力者 |
Hull Michael M. ウィーン大学
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 物理教育研究 / 科学教育 / 教育評価 / 学習評価 / 概念指標 / 物理教育 |
研究成果の概要 |
学習者の力学概念を測定するための指標としてForce Concept Inventory(以下,FCI)が国際的に広く使われている。本研究では,FCIの系統的誤差を分析するため,日米の大学,延べ16大学において質問紙調査を実施し,2226名の学生から回答を得た。主たる成果に関係する分析として,FCI問5,6,7,16の偽正答(誤った理由で正答すること)に起因する系統的誤差の和を求め,FCI30問の系統的誤差について最小限の値を推定した。その結果,スコア中位の集団については,偽正答に起因する系統的誤差の大きさが少なくとも生スコアの10%に達することが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Force Concept Inventory(FCI)の系統的誤差を求めようとする本研究の試みは,国外を含めて前例がなく,世界的に独創的なアプローチである。本研究の結果,FCIの1つの系統的誤差の値が部分的に明らかになったことから,従来の統計的誤差の分析と合わせ,学習成果の分析をより精密に行うための一歩を踏み出すことができた。これにより,物理教育研究の手法が一般的な自然科学研究の手法にまた一歩近づくことになり,ひいては科学教育分野の信用を高めることが期待できる。本研究の成果は,精密な測定が可能なテストの開発において役に立つ可能性がある。
|