• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

簡易凍結徒手切片法を用いたマウス等哺乳類の代替動物実験(分裂細胞の検出等)の考案

研究課題

研究課題/領域番号 16K00960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

梶原 裕二  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10281114)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード哺乳類代替動物 / 細胞分裂 / 両生類 / ブロモデオキシウリジン / 簡易凍結徒手切片法 / 哺乳類代替実験 / 分裂細胞 / 組織実習 / 高校生物 / 代替動物実験 / カエル / 肢芽 / 小腸上皮細胞 / 精原細胞 / ケラチノサイト / 科学教育 / 凍結徒手切片法
研究成果の概要

これまで実験動物としてマウスが用いられたが、「動物愛護管理法の改正」から哺乳類を用いた実験は高校では難しい。細胞分裂を観察する実験で、両生類や魚類が代替できるか検討した。ブロモデオキシウリジン(BrdU)、抗BrdU抗体を用い、学校で実施できる実験とした。カエル幼生の後肢には多数の分裂細胞が含まれ、指原基内には褐色の細胞が多数存在した。染色状況もマウスと変わりはなく、本法が両生類でも適用でき、代替できることがわかった。マウスでは小腸上皮の分裂は柔毛底で生じるが、両生類や魚類では小腸襞に散在した。両生類の精巣では分裂細胞はシストを形成し、マウスと異なっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高校生物では、動物組織を観察する実験はほとんどない。新たに開発した簡易凍結徒手切片法は簡単に組織切片が作成できる。これまで実験動物としてマウスが用いられてきたが、「動物愛護管理法の改正」から大学を別にして、高校では実施できない。そこで、代替動物として両生類や魚類を用いて、動物組織内で生じる細胞分裂とDNA複製を可視化する実験の開発を試みた。その結果、カエルやキンギョが代替動物として利用できること、ブロモデオキシウリジンと抗体により、動物組織内の細胞分裂とDNA複製を観察する高校で実施できる新たな実験が確立できた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 哺乳類代替動物としてアフリカツメガエルを用いた分裂細胞の検出実験2018

    • 著者名/発表者名
      梶原 裕二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 133 ページ: 35-41

    • NAID

      120006534153

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 簡易凍結徒手切片法により生物の体を調べる2017

    • 著者名/発表者名
      梶原裕二
    • 雑誌名

      生物の科学遺伝

      巻: 71 ページ: 466-471

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 簡易凍結徒手切片法を用いた組織観察による多様な動物の構造と系統を学ぶ実験2016

    • 著者名/発表者名
      梶原裕二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 129 ページ: 1-13

    • NAID

      120006397760

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 哺乳類マウスの代替動物の検討;魚類・両生類における増殖細胞の検出2018

    • 著者名/発表者名
      梶原 裕二
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] セキツイ動物の視覚を多角的に学ぶ教材開発2018

    • 著者名/発表者名
      金本 瑞穂,梶原 裕二
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アフリカツメガエルの子ガエル・幼生を用いた増殖細胞の検出実験:マウスの代替動物としての両生類2018

    • 著者名/発表者名
      梶原 裕二
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アフリカツメガエルの仔ガエル・幼生を用いた増殖細胞の検出実験2018

    • 著者名/発表者名
      梶原裕二
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 哺乳類マウスの代替動物としてカエルを用いた増殖細胞の検出2017

    • 著者名/発表者名
      梶原裕二
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 哺乳類の代替動物としての両生類を用いた実験:簡易凍結徒手切片法を用いた分裂細胞の観察の試み2016

    • 著者名/発表者名
      梶原裕二
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      長野市(国立大学法人信州大学)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi