• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本をモデルとする学習者中心の授業開発と指導仮説

研究課題

研究課題/領域番号 16K00965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関岡山大学

研究代表者

喜多 雅一  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (20177827)

研究分担者 松原 憲治  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード学習者中心の授業戦略 / 指導仮説とその評価 / 小学校算数・理科 / ザンビア / ネパール / サブサハラ / 授業案作成方法 / 授業記録 / 学習者中心の授業 / 指導仮説 / 評価指標 / 授業評価 / 小学校理科・算数 / 授業分析 / 授業作り / 理科 / 授業改善 / 定量的指標 / 導入・展開・終末 / 学習者中心 / 活動中心 / 主体的な学び / 科学教育 / 教育工学
研究成果の概要

岡山大学での日本の授業方略の研修に参加したザンビアの研修員が自国の学校に戻り,指導仮説をツールとして,学習者中心の授業に取り組めているかを聞き取りを行った。日本の授業方略はそのままザンビアで活用できるわけではないが,様々な形でザンビアの授業に使うことができることが示された。特に子どもの反応を評価指標とする指導仮説の立て方については,十分に理解できていた。自国のカリキュラムや自国の試験制度に縛られる授業方略ではあるが,授業改善の方向性を子どもの姿をあらかじめ想定することが重要である。3年間の研究成果として,指導仮説を用いた授業案集とその実践事例集についてもまとめている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アフリカやネパールの教員に学習者中心の授業方略の具体的な方法を提示できた。小学校算数・理科では導入,展開,終末の各段階で指導仮説を置き,その授業方略の評価を児童・生徒の反応を定量化することで行う意義が教員に良く理解できた。またそういう授業が可能な教材開発も多く行った。器具や試薬や,装置などに頼らなくても学習者に問題解決や探究の活動を展開させることができる教材開発と授業実践を行った。これらは実践事例集として有効である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 自作反射率計を用いた葉の色の定量化2019

    • 著者名/発表者名
      山下浩之,喜多雅一
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 20 ページ: 121-128

    • NAID

      120007005247

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネパールにおける造山運動モデル実習の試み2018

    • 著者名/発表者名
      SAKAKIBARA Yasushi、YAMASHITA Sakura、KITA Masakazu
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 59 号: 1 ページ: 59-66

    • DOI

      10.11639/sjst.17050

    • NAID

      130007437762

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2018-07-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長光路セルとしてプラスチックパイプを用いた 水の色に関する教材開発 -小学校理科における活用-2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎唯,安心院翼,喜多雅一
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 19 ページ: 191-196

    • NAID

      120006716045

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本での二ヶ月間の研修(授業観察・授業実践)による ザンビア教員の授業の見方の変容2017

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一・松原憲治・和田浩史郎
    • 雑誌名

      Vol.32, No.2 平成29年度日本科学教育学会第2回研究会(九州・沖縄支部開催)

      巻: Vol.32, No.2 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電気伝導度と洗剤の簡易測定から探究できる発展教材2017

    • 著者名/発表者名
      那須悦代,藤本綾,武田清,喜多雅一
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 18 ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 河川水中の洗剤量に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      三木千聖,小田侑佳,喜多雅一,Jumaidil Awal
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会:化学教育研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 植物の蒸散に関する教材化ーサーモグラフィの活用ー2018

    • 著者名/発表者名
      森川尚美,喜多雅一
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会:化学教育研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] High School Chemistry Lessons on Inclusion Compound of Cyclodextrin2018

    • 著者名/発表者名
      Jumaidil Awal, 喜多雅一
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会:化学教育研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水の浮力を要因とする地滑りモデルを使った授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一,山下さくら,榊原保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水のはたらきにおける浮力の活用2018

    • 著者名/発表者名
      三好美恵,喜多雅一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ネパールにおける土石流災害に関する防災教育の授業の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山下さくら,喜多雅一,石原伸一,榊原保志
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本での理科・算数の授業体験によるザンビアの教員の授業の見方の変化2018

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一,松原憲治,和田浩史郎,高木梓
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学校と中学校の[光と音の性質]をつなぐ実践2018

    • 著者名/発表者名
      三好美恵,喜多雅一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本・アジア・アフリカにおける国際協力を通した科学教育への貢献2017

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Observation of Air in Leaves through Stomata2017

    • 著者名/発表者名
      Dawn Crisolito, 喜多雅一
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本での二ヶ月間の研修(授業観察・授業実践)によるザンビア教員の授業の見方の変容2017

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一・松原憲治・和田浩史郎
    • 学会等名
      平成29年度日本科学教育学会第2回研究会(九州・沖縄支部開催)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 指導仮説を活用した授業方法の評価2016

    • 著者名/発表者名
      喜多雅一,岡秀樹,Thembi Ndlalane
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川の浄化に関わる微生物の授業実践2016

    • 著者名/発表者名
      三好美恵,喜多雅一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 南アフリカ共和国及びその周辺国における地域知(IK)に関する動向調査2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎唯,近森憲助,喜多雅一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi