研究課題/領域番号 |
16K00971
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 高知大学 (2017-2019) 福岡教育大学 (2016) |
研究代表者 |
山田 伸之 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (80334522)
|
研究分担者 |
丁子 かおる 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80369694)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 防災保育 / 地震防災 / 安全教育 / 体験型防災教育 / 防災教育 / 地震動 / 乳幼児向け / 保育園・幼稚園 / 防災 / 乳幼児 |
研究成果の概要 |
本課題は,乳幼児を主対象とした防災教育の充実によって,擬似体験を通じた効果的で印象に残る教具教材と飽きない教育啓蒙手法および防災保育プログラムの開発検討と水平展開を行う取り組みである。本課題では,これまでの防災保育の実践活動等で得てきた知見の集約作業を行うとともに,継続的に実施してきた連携協力園での実践を行うことができた。その過程でのアンケート調査を通じて,保育士向けの防災保育研修への道筋をつけることもできた。園での防災保育の必要性だけでなく,危機管理としての「防災」の重要性についても気づいてもらうことができ,本課題の目標としていた事項への見通しがつくとともに,新たな課題も浮き彫りになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題は,敢えて「体験型」を掲げたユニークな試みであり,災害の実感を与え,乳幼児向けを意識しているがゆえに,大人にも分かりやすく,波及効果は大きい。また,現場スタッフへの保育力アップや保護者の意識向上効果によって,園内外での地震防災教育(保育)全般の底上げを図ることができると考えられる。また,対象年齢を0, 1歳からとした「家族ぐるみで学ぶ」点も特色であり,子育て支援を考慮しながら地域社会まで取り込むことを見据えた防災教育の新たな形態を作り得るものでもある。また,「科学教育と安全・防災教育」などの境界・複合科学領域の教育内容を扱う際の考え方のパイロット的役割を担うものと思われる。
|