• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的視点を重視したリカレント志向の乳幼児向け体験型防災保育の実践実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関高知大学 (2017-2019)
福岡教育大学 (2016)

研究代表者

山田 伸之  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (80334522)

研究分担者 丁子 かおる  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80369694)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード防災保育 / 地震防災 / 安全教育 / 体験型防災教育 / 防災教育 / 地震動 / 乳幼児向け / 保育園・幼稚園 / 防災 / 乳幼児
研究成果の概要

本課題は,乳幼児を主対象とした防災教育の充実によって,擬似体験を通じた効果的で印象に残る教具教材と飽きない教育啓蒙手法および防災保育プログラムの開発検討と水平展開を行う取り組みである。本課題では,これまでの防災保育の実践活動等で得てきた知見の集約作業を行うとともに,継続的に実施してきた連携協力園での実践を行うことができた。その過程でのアンケート調査を通じて,保育士向けの防災保育研修への道筋をつけることもできた。園での防災保育の必要性だけでなく,危機管理としての「防災」の重要性についても気づいてもらうことができ,本課題の目標としていた事項への見通しがつくとともに,新たな課題も浮き彫りになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は,敢えて「体験型」を掲げたユニークな試みであり,災害の実感を与え,乳幼児向けを意識しているがゆえに,大人にも分かりやすく,波及効果は大きい。また,現場スタッフへの保育力アップや保護者の意識向上効果によって,園内外での地震防災教育(保育)全般の底上げを図ることができると考えられる。また,対象年齢を0, 1歳からとした「家族ぐるみで学ぶ」点も特色であり,子育て支援を考慮しながら地域社会まで取り込むことを見据えた防災教育の新たな形態を作り得るものでもある。また,「科学教育と安全・防災教育」などの境界・複合科学領域の教育内容を扱う際の考え方のパイロット的役割を担うものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 園の特色を活かした地震防災保育の事例研究 : 育ち合いから学びをつなぐ2020

    • 著者名/発表者名
      山田 伸之 , 丁子 かおる , 馬場 訓子 , 高橋 敏之
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 70 ページ: 33-40

    • DOI

      10.19002/AN00257966.70.33

    • NAID

      120006811576

    • ISSN
      13425331
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003095

    • 年月日
      2020-02-04
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校での地震防災教育の現状理解と質的改善に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・丁子かおる・鶴岡尚子
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要-教育科学-

      巻: 69 ページ: 169-174

    • NAID

      120006560961

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 2018年大阪府北部の地震に関する茨木市中心街における調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      山田伸之
    • 学会等名
      日本建築学会四国支部研究報告会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 幼稚園での継続的な防災保育の実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・丁子かおる
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 和歌山県美浜町および御坊市の保育施設における地震防災保育の実践的考察2018

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・丁子かおる
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校における防災教室からBCP構築支援への模索2018

    • 著者名/発表者名
      山田伸之
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2018年大阪府北部の地震で被災した認定子ども園の状況報告2018

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・丁子かおる
    • 学会等名
      安全教育学会第19回横浜大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 防災教育のためのカードゲームの試作2017

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・有村光矢
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 夏休み子ども科学電話相談の内容傾向把握2017

    • 著者名/発表者名
      山田伸之・野中重慈
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Practices of the disaster prevention education that incorporated the necessity of the kindergarten and nursery school2017

    • 著者名/発表者名
      N. Yamada and K. Choji
    • 学会等名
      Joint Scientific Assembly of the IAG-IASPE
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地震災害に備えるための西日本での硬軟のとりくみ2016

    • 著者名/発表者名
      山田伸之
    • 学会等名
      日本建築学会,第36 回地盤震動地域交流会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi