• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工学機器を用いた「見せる数学」「触れる数学」のための教材作成とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

中谷 実伸  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 教授 (00311051)

研究協力者 坪川 武弘  
長水 壽寛  
柳原 祐治  
井之上 和代  
山田 哲也  
相場 大佑  
西 仁司  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード数学教育 / 立体教材 / 見せる数学 / 触れる数学 / 数学教材 / 工学機器 / 学生の参加 / 高等教育(数学)
研究成果の概要

工学機器であるレーザーカッターを用いてアクリル板を加工して作成したオリジナルの数学教材を、授業や公開講座で活用した。
立体教材として、放物面や最速降下曲線、鞍点モデルや不連続曲面などを作成し、こちらは主に高専3年生の授業で活用した。授業後のアンケートにより、曲面や曲線の特性を学生がよりよく理解するために非常に有効であることがわかった。
また、平面教材として、タイル張り(平面充填)の教材を作成した。こちらは小中学生向けの公開講座や、高専1年生の特別授業に活用し、こちらも講座後や授業後のアンケートにより、作成した平面教材を使うことでより深い興味付けと考察の機会を与えることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パソコンやタブレットなどにおける教育用ソフトウェアの発展は目を見張るものがあるが、実際に目で見たり手で触れたりすることができる立体教材の意義は小さくないと考えていた。本研究では、そのようなオリジナルの立体教材を工学機器を用いて作成し授業などで活用することで、その意義や効果を確認するものである。
今回の成果から、対象とする生徒・学生の学年を問わず、立体教材が数学への興味付けや深い考察への導入に非常に良い効果があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 工学機器を用いた立体教材の作成とその活用について32019

    • 著者名/発表者名
      中谷実伸、坪川武弘、長水壽寛、柳原祐治、井之上和代、山田哲也、相場大佑、西仁司
    • 学会等名
      第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 工学機器を用いた立体教材の作成とその活用について22018

    • 著者名/発表者名
      中谷実伸、坪川武弘、長水壽寛、柳原祐治、井之上和代、山田哲也、相場大佑、西仁司
    • 学会等名
      第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 工学機器を用いた立体教材の作成とその活用について22018

    • 著者名/発表者名
      中谷実伸、坪川武弘、長水壽寛、柳原祐治、井之上和代、山田哲也、相場大佑、西仁司
    • 学会等名
      第67回北陸四県数学教育研究(小松)大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 工学機器を用いた「見せる数学」と「触れる数学」のための教材作成とその 活用2017

    • 著者名/発表者名
      中谷実伸 他7名
    • 学会等名
      第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 工学機器を用いた「見せる数学」と「触れる数学」のための教材作成とその 活用2017

    • 著者名/発表者名
      中谷実伸 他7名
    • 学会等名
      「数学理解を育む可視化や表現変換のプロセスを味わうための高大連携教材の開 発的研究」第5回全体会合
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi