研究課題/領域番号 |
16K01008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
山本 利一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (80334142)
|
研究分担者 |
荻窪 光慈 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726)
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 太陽熱発電 / 再生可能エネルギー / エネルギー教育 / 環境教育 / 技術教育 / 技術・家庭科 / 教材・教具 / 中学校技術・家庭科 / エネルギー変換 / 学習指導 |
研究成果の概要 |
小学校・中学校・高等学校の新学習指導要領における,エネルギー教育の現状把握を実施して,系統的なネルギー教育の在り方を検討した。太陽熱発電装置を2種類開発,製作を行い,知的財産権を獲得(教材用太陽熱発電装置:登録日29年3月8日:実用新案登録第3209653号,浮上太陽熱発電装置:登録日30年10月17日:実用新案登録第3218774号 ) した。 上記装置を活用しての,新教育課程に追加されたエネルギー・環境問題に関する指導内容検討して,中学校で実践を終了した。また,現職教員による本装置の評価を行い,装置の改良を進めた。研究成果を,日本産業技術教育学会及び,DATTAの国際会議で発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,日本・世界のエネルギー情勢や環境問題に関する科学的理解を促しながら,生活の基盤となるエネルギー・環境問題を適切に評価・活用する能力を育成することである。日本のエネルギー源の中で大きな役割を果たす再生可能エネルギー技術の現状を,体験的に学習する教材・教具と指導方法を開発・提案し,持続可能な社会を構築しようとする児童・生徒を育成する。本研究では,太陽熱発電に着眼し,太陽が持つ熱エネルギーを利用した発電実験装置を開発して再生可能エネルギーの導入の必要性や効率の良いエネルギー消費のあり方を,発達段階に応じて,正しく認識させ,技術を適切に評価・活用する能力を身につけさせることを目的としいてる。
|