• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分野横断的な科学リテラシーの創造とそれに向けたプラットフォーム構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関放送大学

研究代表者

大橋 理枝  放送大学, 教養学部, 准教授 (80337732)

研究分担者 北原 和夫  国際基督教大学, 教養学部, 名誉教授 (20107692)
山田 栄三 (長崎栄三)  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (50141982)
千葉 和義  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70222130)
奈良 由美子  放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)
工藤 充  大阪大学, COデザインセンター, 特任講師(常勤) (10775886)
星 元紀  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 研究協力員 (20012411)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード科学リテラシー / 分野横断的 / 協働的 / 科学技術の智プロジェクト / 科学技術の智ラボラトリ / インタビュー / ワークショップ / ネットワーキング / 『科学技術の智』プロジェクト / サイエンスカフェ / ネットワーク / 「科学技術の智」プロジェクト / 科学教育
研究成果の概要

本研究が目指した分野横断的な科学リテラシーの創造に向けたプラットフォーム構築は、2018年に「科学技術の智ラボラトリ」(代表:北原和夫)を設立したことを以て実現できたと考える。これは「科学リテラシーの理論と実践をめぐる知識と人材のネットワーク」のための任意団体であり、科学コミュニケーション研究所の全面的な協力を得て立ち上げたウェブサイト(http://literacy.scri.co.jp/)上で活動を行っている。
分野横断的な科学リテラシーの創造については、2016年度から4回に亘って行ったワークショップにおいて、一定の方向性を見出せたこと踏まえ、上記活動にて今後も検討を重ねる予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「科学技術の智ラボラトリ」の設立により、これまで日本で行われてきた科学リテラシーに関する様々な取り組みを一か所に集積することで散逸を防ぎ、後の参照に寄与することができると共に、現在行われている様々な科学リテラシーに関わる活動の情報を集約する態勢が整った。このことにより、本研究が「すべての成人が共有してほしい科学リテラシーの向上を図る」ために目的とした2点のうち「現代の日本社会における科学リテラシーとはどのようなものか、科学リテラシーの主体は誰か、科学リテラシーの涵養の手立ては何かなど、科学リテラシーについて様々な立場から多角的に議論できるプラットフォームを形成する」ことが具現化できたと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 10件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Creating opportunities to discuss the nature of Japanese science communication2020

    • 著者名/発表者名
      Kudo, M. and Wood, M.
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: 19 号: 01 ページ: 1-5

    • DOI

      10.22323/2.19010602

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oocyte Maturation in Starfish2020

    • 著者名/発表者名
      Chiba, K
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3390/cells9020476

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論文標題 教室ミュージアム海のめぐみをいただきます!展―海洋教育促進を目指した巡回展の開発と今後の展開―2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美, 千葉和義
    • 雑誌名

      展示学

      巻: 59 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SGK phosphorylates Cdc25 and Myt1 to trigger cyclin B-Cdk1 activation at the meiotic G2/M transition2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, D., Hosoda, E., Chiba, K., and Kishimoto
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 218 号: 11 ページ: 3597-3611

    • DOI

      10.1083/jcb.201812122

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SGK regulates pH increase and cyclin B-Cdk1 activation to resume meiosis in starfish ovarian oocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, E., Hiraoka, D., Hirohashi, N., Omi, S., Kishimoto, T. and Chiba, K.
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 218 号: 11 ページ: 3612-3629

    • DOI

      10.1083/jcb.201812133

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校・中学校の国語科指導要領にみる学びの型:平成20年版と平成29年版の項目対応を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      大橋理枝
    • 雑誌名

      放送大学研究年報

      巻: 36 ページ: 113-126

    • NAID

      40021893762

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Action research for improving the risk literacy of university students: Focusing on the effectiveness of risk communication using Crossroad game2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko NARA
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 126 ページ: 2219-2227

    • DOI

      10.1016/j.procs.2018.07.227

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成29年度(第65回)中国・四国地区大学教育研究会基調講演 世界の認識と世界への関与-大学教育の分野別質保証における教養教育の役割-2018

    • 著者名/発表者名
      北原和夫
    • 雑誌名

      香川大学教育研究

      巻: 15 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リスクコミュニケーションの意義と基本2018

    • 著者名/発表者名
      奈良由美子
    • 雑誌名

      セイフティエンジニアリング

      巻: 192 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Starfish Apaf-1 activates effector caspase-3/9 upon apoptosis of aged eggs2018

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Tamura, Mariko Takada, Miki Sakaue, Ayaka Yoshida, Shirabe Ohi, Kaoru Hirano, Tomoyo Hayakawa, Noritaka Hirohashi, Kei Yura & Kazuyoshi Chiba
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19845-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【研究ノート】採用面接における被面接者の非言語行動が第一印象に与える影響:表情・視線・頷きの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      江頭万里子・大橋理枝
    • 雑誌名

      国際行動学研究

      巻: 12 ページ: 119-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間と社会と科学における総合性と全体性と協働性:科学教育と数学教育の相互交流から2017

    • 著者名/発表者名
      長崎栄三
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41 ページ: 5-6

    • NAID

      130005679719

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of the Practical Model and Learning Program for Risk Literacy of Everyday Life: Based on Students' Awareness2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko NARA & Tomiko SATA
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 96 ページ: 1258-1266

    • DOI

      10.1016/j.procs.2016.08.170

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 未知の生物の分類を通して生物の多様性を探究する学習2020

    • 著者名/発表者名
      川島 紀子・高野 剛史・大崎 章弘・千葉 和義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小・中・高等学校における学校巡回展の活用方法の比較2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺 友美・ 川島 紀子・田口 康弘・清水 玲子・千葉 和義
    • 学会等名
      日本展示学会第38回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中学校理科電気単元における回路カードを使った実験教材の開発と検討2019

    • 著者名/発表者名
      榎戸 三智子・前川 哲也・貞光 千春・ 大崎 章弘・ 里 浩彰・ 竹下 陽子・森本 雄一・千葉 和義
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 科学教室における個人ベースの探究学習2019

    • 著者名/発表者名
      曽江 久美・堀田 のぞみ・千葉 和義
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 3Dプリンタによる地形模型を個人向け教材化する簡易複製法2019

    • 著者名/発表者名
      大崎 章弘・川島 紀子・貞光 千春・里 浩彰・竹下 陽子・榎戸 三智子・千葉 和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 内陸地域における海洋教育推進を支援する 教員研修プログラムの開発と実践2019

    • 著者名/発表者名
      里 浩彰・千葉 和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証 -被災後の学校で理科実験を行うために-2019

    • 著者名/発表者名
      貞光 千春・竹下 陽子・大﨑 章弘・榎戸 三智子・里 浩彰・千葉 和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 減災どこでも理科実験パッケージの開発と検証2019

    • 著者名/発表者名
      竹下 陽子・貞光 千春・大崎 章弘・里 浩彰・榎戸 三智子・渥美 恵子・千葉 和義
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 3Dプリンタを活用した教材を用いて地域の地形や防災について考えを深める授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      川島 紀子・内藤 理恵・大崎 章弘・千葉 和義
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 放送大学におけるリスク教育(日本社会におけるリスク学の発展と定着に向けて~リスク学事典発刊を記念して)2019

    • 著者名/発表者名
      奈良 由美子
    • 学会等名
      日本リスク研究学会 第32回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] くらしのレジリエンスを考える-生活を基点としたリスクマネジメントとリスクコミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      奈良 由美子
    • 学会等名
      2019年度 第2回 Joint Seminar 減災
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現存する鳥の標本から思考する「生物の形態と環境への適応」の学習2019

    • 著者名/発表者名
      川島紀子・千葉 和義
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 海洋教育促進を目指した学校巡回展の開発と実践―教室ミュージアム 海のめぐみをいただきます!展―;2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺友美・千葉和義
    • 学会等名
      日本展示学会第37回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 理科自由研究作品の検索システムと作品分類2018

    • 著者名/発表者名
      千葉和義,植竹紀子,垣内康孝,堀田のぞみ
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] フォトグラメトリによるラットのVR解剖教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大崎章弘・吉村和也・山岡鉄也・畠中靖浩・千葉和義
    • 学会等名
      第23回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康リスクと生活リスクマネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      奈良由美子
    • 学会等名
      日本リスクマネジメント学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な主体によるリスクへのアプローチの今日的意義2018

    • 著者名/発表者名
      奈良由美子
    • 学会等名
      日本リスクマネジメント学会第43回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Action research for improving the risk literacy of university students: Focusing on the effectiveness of risk communication using Crossroad game2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko NARA
    • 学会等名
      22nd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing Citizens’ Disaster Resilience through Broadcasting Education and International Cooperation between Mongolia and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko NARA
    • 学会等名
      2018 Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction, Ignite stage
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Science communication glocalised: examining how the Western science communication discourse on citizen participation has been incorporated into Japanese science policy2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Kudo
    • 学会等名
      Debating Democracy in Japan (Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feedback of the Knowledge Obtained through the Analysis of Learning Needs for Risk Literacy Education2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Nara
    • 学会等名
      21st International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, Aix-Marseille University, France
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Further Development of "Science Literacy for All Japanese" Project Including Risk Literacy2016

    • 著者名/発表者名
      Rie Ohashi
    • 学会等名
      East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国語科指導要領にみる「日本的コミュニケーション」の素地2016

    • 著者名/発表者名
      大橋理枝
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『コミュニティがつなぐ安全・安心』第5章・第11章・第15章共著2020

    • 著者名/発表者名
      林 春男(編著)・奈良 由美子(共著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321931
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『リスク学事典』第10章 共生社会のリスクガバナンス「消費生活のリスク」2019

    • 著者名/発表者名
      日本リスク研究学会編
    • 総ページ数
      834
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303818
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] コミュニケーション学入門2019

    • 著者名/発表者名
      大橋 理枝・根橋 玲子(編著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595319273
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] リスクコミュニケーションの現在2018

    • 著者名/発表者名
      平川秀幸, 奈良由美子 編著
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318641
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生活リスクマネジメント-安全・安心を実現する主体として(改定版)2017

    • 著者名/発表者名
      奈良由美子
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 科学技術の智ラボラトリ

    • URL

      http://literacy.scri.co.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi