研究課題/領域番号 |
16K01052
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
加藤 ゆき 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70342946)
|
研究分担者 |
広谷 浩子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (10205099)
大島 光春 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40260343)
大坪 奏 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 非常勤学芸員 (40598041)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 外来生物問題 / ペット由来の外来生物 / 環境教育 / 機関連携 / 学習プログラム / 貸出教材 / ペット外来生物 / 貸出用教材 / 動物園との連携 / 体験型の学習プログラム / 動物園との協働 / 動物園教育 |
研究成果の概要 |
本研究では、逸出事例が頻発しているペット由来の外来生物(ペット外来生物)をテーマに、それらの種類や生態、国内での生息状況、生態系への影響等について、正確な情報を広く伝えるための普及教育ツールの開発を行った。 雑誌やWebサイトの情報により日本国内でのペット外来生物の生息情報を収集するとともに、写真や動画、生体情報もあわせて集めた。それらを使い、Webでの公開を前提としたペット外来生物のデータベースを構築、学校等での活用を想定した学習プログラムの作成を進め、動物園等での試行を経て当博物館のWebサイトで公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
20年ほど前から、ペット由来と考えられる動物の観察事例が頻発するようになった。これらが野外に定着をした場合、在来生態系へ深刻な影響を及ぼす可能性がある。 研究では、ペット外来生物について正確な知識を共有し外来生物問題を広く伝えるための学習プログラムの作成とデータベースを構築し、Webでの公開を進めた。安易な飼育や放出・逸出を防ぐためにも、適正な飼育方法を伝える普及教材を広く提供することは重要であり、効果は非常に高いと考える。さらに学校教育等での利用を想定し、子どもを対象とした普及冊子と貸出標本の整備も行った。子どもを対象とした外来生物問題を扱った教材は少なく、学校教育での活用も期待される。
|