• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

技術教育的アプローチによる個別の教育的ニーズ支援と教員養成への還元

研究課題

研究課題/領域番号 16K01067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関山口大学

研究代表者

岡村 吉永  山口大学, 教育学部, 教授 (10204025)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード技術科的手法 / 教材開発 / 学習支援 / 学習用補助具 / 間接交流 / 学習支援ツールの開発 / 技術教育的アプローチ / 小学校教育 / 特別支援学校 / ものつくり / 教材・教具開発 / 創る / 技術教育的手法 / 小学校理科教材 / けがき定規 / 個別の教育的ニーズ / 教員養成 / 教育工学 / 教授学習支援
研究成果の概要

技術教育的アプローチによる教育支援として、加工実習に用いるけがき定規の改良を行い、その有効性を確かめた。さらに、特別な支援が必要な学習者を対象にLEDを組み込んだ改良型を作成し、実用新案を得た。また、学校での教材開発を支援するものとして3Dプリンターを活用した電気学習教材を開発した。木材を使った小学校用のキット教材を、特別支援学校の作業学習で製作する学校種間の間接交流教材については、特別支援学校ならびに小学校での評価が高く、周囲の学校等へも拡大していく計画である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

技術科的な手法によって、小中学校ならびに特別支援学校で用いる学習教材や補助具の開発を行い、授業実践等を通してその有効性を確かめた。開発したけがき定規は、従来の定規を用いた場合に比べて誤差が少なく、学習を有効に進めることができる。
また、小学校で使用する製作教材キットを特別支援学校の作業学習題材とする試みは、ものを通した間接交流として有効であり、学校種間連携による循環型学習材として今後の発展が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 特別支援学校と小学校とを結ぶ教材の開発と運用について -附属学校における交流及び共同学習(間接交流)の実践ー2019

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永、宮木秀雄、小倉典行、阿武福子、甲斐記代子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践センター研究紀要

      巻: 第49号 ページ: 95-100

    • NAID

      120006816990

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木材加工におけるけがき作業の改善2018

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永,阿濱茂樹,平田直樹,伊藤文雄
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 60巻3号 ページ: 17-22

    • NAID

      130007772311

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LEDテスターを使った理科の授業 -小学校の第3学年「電気の通り道」において-2017

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永,品川直子,森戸幹,佐伯英人
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 45号 ページ: 55-64

    • NAID

      120006466825

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学習意欲を高める木材加工用練習題材について2017

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永、平田直樹、伊藤文雄
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 第43号 ページ: 129-134

    • NAID

      120006223864

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小学校「創る科」の取り組みについて2018

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永,阿濱茂樹
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会 第61回全国大会(信州)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気を通す物と通さない物を調べる教具に関する一考察 -小学校第3学年「電気の通り道」において-2017

    • 著者名/発表者名
      品川直子,森戸幹,岡村吉永,佐伯英人
    • 学会等名
      第66回日本理科教育学会中国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習意欲を高める木材加工用練習題材について2016

    • 著者名/発表者名
      岡村吉永、平田直樹、伊藤文雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部大会 第45回
    • 発表場所
      山口大学教育学部(山口県山口市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] けがき定規2017

    • 発明者名
      岡村吉永
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学
    • 産業財産権種類
      実用新案
    • 出願年月日
      2017
    • 取得年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi