• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映像教材の活用を促進するLMS機能の拡張とコース作成支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

大西 淑雅  九州工業大学, 学習教育センター, 准教授 (50213806)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードLMS / Moodle / プラグイン / 学習時間 / 映像 / コース作成支援 / 学習履歴 / Learning Analytics / ストリーミング / 教材配置支援
研究成果の概要

Learning Management System(LMS)を用いた教育・学習が一般的になってきた。しかし、教員が想定する活用方法/時間と学生が思う学習方法/時間は一致しないことが多い。この違いは、教育効果への影響が大きい。そこで、現実的な教育環境において起こりやすい「教授と学習の様々なギャップ」を縮める実践的な手法の開発を目標にした。本研究では、映像教材を主な対象として、LMSの機能拡張と関係するツールの開発を行った。これにより、LMSの活用経験に左右されず、シラバス上の教授モデルにそったコース構成を簡単に利用できるようになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本テーマでは、映像教材を主な研究対象とし、通常の講義におけるLMSの活用を念頭においた。成果の一つとして、LMSの活用経験が、教材・課題の適切な配置といったコース構成に影響を及ぼすことを再確認できた。また、LMSの活用経験に左右されないコース作成・構成の支援機能を実現できた。さらに、教材のメタデータをLMS側のデータベースに追加登録する方式を提案することで、映像教材の閲覧データの活用や共用が可能になった。また、受講生の学習予測時間の積算が容易となった。構築した機能の実践・検証をさらに進めることで、映像・ICT教材の活用促進を図ると共に、教員の教授モデルと学生の学習モデルのギャップを削減できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Prototype Design of Playback and Search System for Lecture Video using Google Cloud API2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Ohnishi, Shin'nosuke Yamaguchi, Yoshiki Shimoikura, Kazunori Nishino, Hideki Kondo, Akihiro Hayashi
    • 学会等名
      23rd International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Moodleブロックを用いた講義動画閲覧システムの試作2019

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,下井倉慶紀,山口真之介,西野和典
    • 学会等名
      大学eラーニング協議会・日本リメディアル教育学会 合同研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Moodle初心者に向けた雛形コースの提供2019

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅
    • 学会等名
      日本ムードルムート2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 情報リテラシー講義におけるICT教材の利用と効果2018

    • 著者名/発表者名
      山口真之介,近藤秀樹,大西淑雅,西野和典
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文字認識API を用いた講義アーカイブ閲覧システムの設計2018

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,下井倉慶,山口真之介,近藤秀樹,西野和典
    • 学会等名
      教育システム情報学会2018年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 雛形コースの提供ための既存コースの分析2018

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,山口真之介,西野和典,林朗弘
    • 学会等名
      第43回 教育システム情報学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シラバスデータを用いたコース作成支援の試み2018

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,山口真之介,西野和典
    • 学会等名
      第24回 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学内クラウドシステムを用いた学習活動の支援2018

    • 著者名/発表者名
      山口真之介,大西淑雅,西野和典
    • 学会等名
      UeLA & JADE 合同フォーラム 2017ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブレンディッド型講義における教材の運用と学習活動の変化2017

    • 著者名/発表者名
      山口真之介,大西淑雅,西野和典
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2017年度年次大会ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シラバスデータを用いた雛形コースの自動作成2017

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,山口真之介,西野和典,福丸浩史,林朗弘
    • 学会等名
      教育システム情報学会2017年度第4回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Moodleにおけるリソース情報の自動追加の試み2017

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,山口真之介, 西野和典
    • 学会等名
      2017年度 教育システム情報学会 全国大会(第42回)ポスターセッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クラウドを用いたICT演習環境の提供2017

    • 著者名/発表者名
      山口真之介,大西淑雅,西野和典
    • 学会等名
      2017年度 教育システム情報学会 全国大会(第42回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教材の配置支援ツール開発に向けた既存コースの分析2017

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,山口真之介,西野和典
    • 学会等名
      2016年度教育システム情報学会第5回研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] e-ラーニングによる情報リテラシー講義の実践と分析2017

    • 著者名/発表者名
      山口真之介,大西淑雅,西野和典
    • 学会等名
      2016年度教育システム情報学会特集論文研究会
    • 発表場所
      北九州市立大学北方キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Moodle service API を用いたページ内容の自動挿入2017

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,福丸浩史,林朗弘,本田宏
    • 学会等名
      大学e-ラーニング協議会2016年度フォーラム・ポスター
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小型ハードウェア機器を用いた講義活動の記録システムの検討2016

    • 著者名/発表者名
      大西淑雅,荒川等,山口真之介,近藤秀樹,西野和典
    • 学会等名
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi