• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読み書きの困難に対する学習支援プログラムと遠隔指導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

雲井 未歓  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70381150)

研究協力者 小池 敏英  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード学習障害 / 読み書き困難 / 読みの流暢性 / 語彙判断課題 / 漢字書字 / 書字運動速度 / 遠隔指導 / 学習困難 / 読み書き / 早期予防的支援 / 書字動作 / 学習障害(LD) / 認知プロセス / 学習支援プログラム / 特別支援教育
研究成果の概要

本研究は、小学生の読み書き困難に対する支援プログラムの開発・検証を目的とした。通常学級における児童の読み困難リスクを把握する方法として、本研究の語彙判断作業課題が有効性を持つことを明らかにした。また同課題に基づくプリント教材により、流暢な単語読みスキルが促進されることを確かめた。学習障害児への個別学習支援については、平仮名の読みから文章読解に至る各段階に対応したパソコン教材を構成し、それらの効果を確認するとともに、漢字語彙判断課題の遠隔指導への適用を試行してその有効性を指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、児童の単語読みの速さを集団で評価及び支援する方法が示された点は、学校での教育利用が可能な成果と指摘できる。学習障害児に対する個別支援の実践およびネットワークを介した指導において得られた結果は、学習段階ごとに困難の要因に応じた指導方法の選択を可能にするとともに、遠隔指導による学習機会の拡充につながる成果と言える。これらを本研究の学術的・社会的意義として指摘することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学習障害児における改行ひらがな単語の音読特徴 : 音読の時間的側面と誤反応の分析に基づく検討2016

    • 著者名/発表者名
      瀧元沙祈,中 知華穂,銘苅実土,後藤隆章,雲井未歓,小池敏英
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 54 ページ: 65-75

    • NAID

      130007616529

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 漢字単語における読みの流暢性の評価について ―小学生を対象とした語彙判断作業課題の検討―2018

    • 著者名/発表者名
      雲井 未歓, 岩崎 仁香, 古里 恵, 中 知華穂, 小池 敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学習障害児における文章の読み取りに関する学習支援について ―単語読みの流暢性の支援を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎 仁香, 雲井 未歓, 小池 敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ひらがなの習得初期における読みの学習支援について ―音韻操作と 38 単語による全音節指導の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      古里 恵, 岩崎 仁香, 雲井 未歓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(1)―教育実習経験と問題解決型知識の表出の関係について―2018

    • 著者名/発表者名
      小池 敏英, 高橋 昇希, 中村 理美, 赤塚 めぐみ, 後藤 隆章, 原田 晋吾, 佐々木 健太郎, 能田 昴, 雲井 未歓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション課題を利用した問題解決型知識の習得(2)―定型発達児の行動問題のシミュレーション課題について―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 昇希, 小池 敏英, 中村 理美, 赤塚 めぐみ, 後藤 隆章, 原田 晋吾, 佐々木 健太郎, 能田 昴, 雲井 未歓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生における説明文の読解と単語読み処理の関連について-LDリスクの支援にむけた基礎的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎 仁香, 雲井 未歓, 古里 恵
    • 学会等名
      九州心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発達性ディスレクシア児における単語音読の速さの支援 ―語彙判断課題による検討―2017

    • 著者名/発表者名
      古里恵,雲井未歓
    • 学会等名
      日本言語聴覚士協会九州地区学術集会宮崎大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達性ディスレクシア児における漢字単語の音読の支援―語彙判断課題による継続指導の効果とその再現性―2017

    • 著者名/発表者名
      古里 恵,湯野 智穂,雲井 未歓
    • 学会等名
      第18回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ひらがな単語の読みにおける語彙経路の評価に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      雲井未歓,中智華穂,小池敏英
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluating lexical reading procedure of printed words in Japanese primary school children2017

    • 著者名/発表者名
      Furusato, Megumi., Fukunaga, Youhei., Kumoi, Miyoshi
    • 学会等名
      10th Biennial Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習障害の事例における漢字単語音読の学習支援2017

    • 著者名/発表者名
      古里 恵,雲井 未歓
    • 学会等名
      九州心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 一斉評価が可能なひらがな単語の語彙判断課題に関する検討 -小学生におけるLDリスクのスクリーニングを目的として-2016

    • 著者名/発表者名
      古里恵,川端眞子,提雄輝,福永晴香,雲井未歓
    • 学会等名
      九州心理学会第77回大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 発達障害事典2016

    • 著者名/発表者名
      日本LD学会
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      丸善出版株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi